• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年10月31日

    ツキノワグマ情報

    秋田県が公開しているツキノワグマ情報のHPを見ました。

     

    半端ない情報量で被害の多さと対策の苦慮がにじみでています。

    幸い、関西圏ではこれほどの被害は未だ出ていませんが、兵庫県でも北部を中心に

    目撃情報が出ており、対策の必要性はあります。

     

    過疎化など様々な要因があるでしょうが、人の生活している空気が以前より減ったことも

    要因の一つでしょう。例えば野焼きなどを行うと相当の煙が発生しますので、野生生物は

    嫌がるでしょうが、野焼き自体が禁止されているので知らずに野生生物の住みよい環境を提供

    している可能性もあります。

     

    何事もやりすぎると別の問題が起こる・・・というのは経営だけでなく自然の世界でも通じる

    ものがあります。