
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 9月 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
秋田県が公開しているツキノワグマ情報のHPを見ました。
半端ない情報量で被害の多さと対策の苦慮がにじみでています。
幸い、関西圏ではこれほどの被害は未だ出ていませんが、兵庫県でも北部を中心に
目撃情報が出ており、対策の必要性はあります。
過疎化など様々な要因があるでしょうが、人の生活している空気が以前より減ったことも
要因の一つでしょう。例えば野焼きなどを行うと相当の煙が発生しますので、野生生物は
嫌がるでしょうが、野焼き自体が禁止されているので知らずに野生生物の住みよい環境を提供
している可能性もあります。
何事もやりすぎると別の問題が起こる・・・というのは経営だけでなく自然の世界でも通じる
ものがあります。