
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 9月 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
引き続き群馬に出張でした。
各種ハイキングコースが多い群馬の中でも、谷川岳を有するエリアなのでクマ出没
しようが多くのハイカーがいました。
帰路、新幹線の車内でも熊鈴をつけたままで、動くたびに音が鳴ってやかましかったです。
シニア男性の一団でしたが、自分たちは熊鈴が鳴りすぎて耳がおかしくなっているものと
思われますが迷惑極まりありません。
山の中やハイキングコースなどでは好きにしたらよいですが、新幹線車内には熊はでません。
熊鈴も「ならないようにする」商品や、タオルなどで固定して音を消す方法もあるでしょう。
そういえば、以前山小屋の映像を見た時に「熊鈴ならすな!」というPOPを見たことがありますが、
こういうことか~と実感しました。こういった経験をしばらく各地ですることになるでしょうが、
ある意味熊の危険をおかしてまで「外」に出ているわけですから一概に責められた話ではありませんね。