• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年6月
    « 5月   7月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年06月04日

    神戸空港国際線化が実現して1ヶ月

    【神戸空港国際化】1か月で5万人利用、搭乗率82% 市長「順調にスタート」 国際定期便に向け意欲

     

    というニュースが流れています。

    国際線ターミナルも新規に造り、順調に動いているようなのでチャーター便にとどまらず、今後は

    定期便就航を目指しているのでしょう。

     

    ただ、神戸空港「国内線」をよく使い、地元ポートアイランドに住んでいる身としては「ポートライナー車内」

    の混雑ぶりやカオス感は一段階上がった感があります。

    今後は増やすだけではなく、就航地に「着いた」時の「動き」についても強化していかないと観光客にも

    地元民にもマイナスの影響が出てきます。

    バスなどを神戸空港から三宮市内に運行するのにも人不足でしょうから、ポートライナーの運行本数を

    増やしたり、早朝や深夜、飛行機が到着する前後など機動的にコントロールできる仕組みが欲しいものです。