Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
長崎県に出張中です。
往路、神戸空港から長崎空港での機内は、夏休みとあって多くの家族連れでにぎわっていました。
長崎空港でレンタカーをかりるのにも、いつもより待ち時間が長くかかり、ハイシーズンであることが実感できます。
伺っていた旅館様では「海外観光客はいきあたりばったりですね!」という話に。
なんでも、同じ九州エリアのほかの旅館さまから、「本日、当館をチェックアウトされるお客様がおたくさま(本日の訪問旅館さま)に行きたいとおっしゃっているのですが、どう行けば(交通手段の質問)よろしいですか?」という電話がよくかかってこられるそうです。
我々日本人の感覚からしてみれば、異国の地で宿を抑えずに行く旅行というのはあまり想像がつきませんが、彼らにとってはそれがふつうなのでしょう。
二次交通だなんだといいいますが、結局は「そこに行きたいかどうか?」がもっとも重要な「観光活性化」の要素なのです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ