Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日、三島から新神戸に帰るさなか、「ひかり」一本で帰る便に時間があわなかったため、
三島~静岡:こだま
静岡~名古屋:ひかり
名古屋~新神戸:のぞみ
という変則的な乗り方で帰りました。
そうなると、乗車券+特急券+三島~静岡の指定席チケット+静岡~名古屋のもの+名古屋~新神戸のものと計5枚の乗車券類が必要となり、それをそのまま改札に通すと「ピンポン!」と音が鳴り、「係員のいる改札にいってください」との表示が。
その足で係員のいる改札に行くと、「自動改札機は4枚までの切符しか識別できないんですよ」と言われました。
私のような予約のとりかたをする人が少ないのかもしれませんが、上記のようなことを知っている人は出張族でも少ないでしょうし、私も初体験の出来事でした。
これだけ儲かっているJR東海の、しかも東海道新幹線での改札の出来事。
自動改札機を改善するコストと、私のような移動をする人の多さを天秤にかけ、放置状態にしているのでしょうが、おかしな仕組みを作っているな~という気分になった次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ