• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2010年12月
    « 11月   1月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年12月21日

    残念なお金(予算)のつかわれ方を目撃しました

    山形→仙台と移動し今仙台空港で飛行機待ち中です。

    今日は山形→仙台間を電車で移動してきました。
    バスなら60分のところが、電車で80分・・・。
    しかも、電車の方が料金が高い、ということで、乗客もまばら。

    距離数と運賃が比例関係になっているのでしょうが
     
    『利便性悪く、運賃高い 』 → 『利用減』 → 『ますますのスパイラルダウン』

    という悪循環に陥っていくような気がしました。

    観光振興というのであれば、交通弱者に対する『足』の整備の議論があってしかるべきですが、ETCや休日分散化などの話で終わってしまっている点が残念です。

    本日伺っていたある駅の「観光案内所」のおばちゃん×3人が、案内カウンター内でハーゲンダッツ食べながらおしゃりしてました。

    この人たちの費用は誰が払っているのか?、そもそもこの時期の平日に3人も観光案内人が必要なのか?(ちなみにその駅に居たのは私を入れて3名・・・)

    大そうな話にしなくとも、こういった無駄な費用(予算)を他に回すだけで、日本の観光市場は相当活性化する!と思うのは私だけでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】