Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
淡路島に出張でした。
6月以降の「鱧」に関する打ち合わせをしている中、料理長より「荒食い鱧」について聞かせていただきました。
鱧(ハモ)といえば、関西では高級魚。京都の祇園祭の時期に食べる料理としては、外せないなど食材です。
ちなみに、「沼島の鱧」の知名度は全国区です。
早生、名残と時期により呼び名が変わり「旬」は夏とされていますが、淡路島では冬以降、産卵に向けてドカ食いした鱧が油がのり、地元では食されているとか。
是非、今季プラン化してお客様に広めましょう!と盛り上がりました。
世間一般に言われる「旬」と、ご当地で言われる「旬」は違うことがままありますが、地域に根をおろす旅館としてはこういった情報もお客様に知らしめていくべきでしょう。
ちなみにタイトルの「荒食い鱧」は会議で“どうお客様にPRするか”を考えて出された呼称ですので一般的な言葉ではありません。
この「荒食い鱧」料理、是非食べてみたいと思いました。
正式にUPされたら本ブログでも紹介したいと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ