Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
神戸⇒東京会議⇒上毛高原で今は水上館さんに宿泊中です。
ある雑誌取材に同席させていただき、生まれて始めて「芸者」さんの踊りを見せていただきました。
水上音頭にあわせて舞われる様相は何ともいえない風情があり、日本文化の深さを感じた次第です。色々と興味深いお話もお聞かせいただき、大変勉強になりました。
その後、上毛高原駅近くの「蛍観賞スポット」に連れて行っていただき、空一面の星空と田んぼや畦道に舞うホタルを見ました。
午前中~午後にかけての時間が「嘘」と思えるほど清廉な気分になれ改めて、地方の良さを再認識しました。
地域のこういった素晴らしいコンテンツは今の世の中、これからの世の中に確実な必要な要素であり、それを伝えていくことも旅館業の大きな役割であるな~と改めて感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
近代ツーリズムと温泉 (叢書・地球発見 7) (2007/08) 関戸 明子 |
を読みました。
よくお付き合いさせていただいている旅館さんや、観光地が出てきて驚きました。
改めて歴史の深い業種と感じた次第です。
一番印象に残ったのフレーズが
“国防は健康から”“健康は温泉から”の言葉。
平和産業も軍事に利用されたというのは始めて知りましたし、それを活用して発展した温泉地もあることに・・・です。
しかし、歴史を辿ると色々なことがわかり勉強になります。
過去、ある時代は著名であったとしても時代に埋もれてしまう温泉地もあれば連綿と続く歴史の中で確かな地位を確立している温泉地もあります。
大きな時代の流れのなかでの「立ち位置」の重要性を感じました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
日々全国を転々としているので、社内の打ち合わせをするのに難儀します。
そもそも、定位置に居るわけでなく仕事の多い者ほどツカマラナイのが特徴。
で、日程を併せて神戸⇒羽田便の飛行機の機内での打ち合わせをしよう!ということになり、席を近くにしてもらうため、ANAさんに連絡しました。
状況を説明し、理解してもらうのに時間がかかるかな?と思いきや手馴れた様子で座席を横並びで取ってくれ驚いた次第です。
冷静になって考えると、旅行会社等からのリクエストも相当あるはずですから問題ないのでしょう。
また一つ打ち合わせ場所を手に入れた“プチ喜”気分です。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ご支援先の「共有在庫管理システム」の入っているパソコンが飛び(ハードディスク崩壊)により、急遽修復作業を行いました。
パソコンを担当している業者が中途半端に業務を止めていたので修復に多大な労力が・・・。
システム=誰が扱っても同じ手順を踏めば同じ「結果」が導き出される という解に対してのソリューションを業者が提供しきれていない現状が判明・・・。
今後は、そのあたりも含めた「危機管理」を行わないとネットからの受注状況が一変する恐怖をご支援先と共に味わいました。
便利なツールは、扱いも複雑になるので“どの程度まで仕組み立てるか”が重要なポイントです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
自宅のポストに某大手旅行会社の夏向けのパンフレットが入っていた。
需要を創造する行為はすばらしいが、このパンフレット、無用の人には邪魔なもの。即ゴミ箱行きであろう。
某大手旅行会社は「自社」でパンフを作り、配っている・・・ともいえるが、収益の大半は旅館やホテルからの手数料収入。それを得る為に、販売促進活動を行っているのであるが元を辿れば施設負担費である。中抜き商売だから仕方ない・・・という議論もあるが、このご時世「リーズナブル」な商品が売れるのであるから、無駄な販促費をかけずに、自社の利益を削ってでもお客様に還元するほうが良いように思える。
「売ろう」とごり押しするために費用をかけるのではなく、「買いたい!」と思わすために利益を削るほうがこの時代においては正当であろう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
数字でみる観光 2007-2008年度版 (2007) (2007/10/15) 日本観光協会 |
を買いました。
文庫本程度の大きさで持ち運びしやすく、大まかな数字が載っているので重宝します。
これで全ての情報はわかりえませんが、全体の概略をつかむには良い本だと思います。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
引き続き下呂温泉でした。
あるNETエージェントのプラン造成をしていて吃驚!
なんとプランを管理画面から造成してから、なんと本UPまで2日かかるとのこと。
自社HPの予約システムでも即時UPが当たり前の世の中。
スタンダードと化している仕組みに追いつかないと、どれだけ良いものであっても陳腐化してしまうのだな~と感じた次第です。。。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
JR高山線の乱れで「高山~下呂 4時間・・・。」
最初に言ってくれればバスで行ったのに。。。
車内では怒号が飛び交っていました。
事故・天災は仕方なきことですが、伝え方を間違うとひどいメに・・・。
幸い、私は下呂で降りましたが名古屋まで行く人は???
明日には復旧していることを祈るばかりです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
の続編です。
仁義なき広告がかかっていた旅館の経営者の方に、「各ネットエージェント、リアルエージェントのWEBサイト」に抗議していただいた結果、ほとんどの広告が取り下げされて一安心です。
・・・が、業界最大手のJ○Bサイトのみ、ひつこく広告がかかり続けています。
当該地区支店の担当者を呼び、抗議した結果「対処させます」という言質をとったにも関わらず・・・。
こういった対応一つでも「動きが遅いな~」と。
このあたりの対応がネットエージェントに遅れを取る原因であることは間違いありません。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
蟹工船・党生活者 (新潮文庫) (1954/06) 小林 多喜二 |
先日とあるとある地域で「カニコウセン」という名の店を見て、興味が沸き読んでみました↑。
学校の授業で「名前だけは」聞いたことがありましたが、読んで驚愕・・・。
恐ろしい話です。これを読めば今の日本の状態など笑い飛ばせるでしょう・・・。
日本も豊になったものです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ