
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大雪の遠刈田温泉より関西に戻ってきました。
伺っていた施設さまの社長より「大坪さんが来るときは雪になりますね」と。
(こちらの施設さま、本来伺う日に「大雪」が降り、それで今日伺う手筈となっていました)
そういえば、高山でも同じようなことを言われた記憶があります。
私が雪男なのか、そもそも「大雪」の地域によく行っているのか?と考えるとどうも後者の理由に思えてなりません。
まったく、話は関係ありませんが最近知らない方々より弊社のメルマガ登録をいただきありがたい限りです。
ブログでは書けない内容を毎回書いていますので、ご興味ございます方は是非ご登録ください♪
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
仙台に出張でした。
昨日の飛騨高山に引き続き、まだまだ寒い地域です。
伺っていた施設さまでツイッターの効果について議論していました。
なんでも、休前日など繁忙日においてはツイッターに情報を入れ込むだけで予約に繋がるとのこと。
しかも、ばかばかしい話題ほどアクセスがあがるともおっしゃっていました。
こういった新しいツールに振り回されるのではなく、活用していく視点が必要です。
その視点において、新サービスを積極的に利用することは素晴らしいことでもあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
まだまだ寒さ残る飛騨高山に出張でした。
伺っていた施設さまである案件を提案したのですが、会議中に決定し、関係各部署に通達!という結果になりました。
(※ある案件=公開するとすぐにパクられますので、その施設さまで実施が終わるまでシークレットです。)
正直、検討→実施の流れで1ヶ月程度時間がかかるかな?と思っていたのですが、即断で実行されたので驚きました。
案件問わず、実行するか否かを判断しすぐに行動に移されることが成功の要因なのでしょう。
結果は夏前には出ますので、とても楽しみです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
下呂温泉に出張中です。
三連休の最終日ということで、下呂駅も混雑していました。
前日の黄砂の影響もなく、晴れ渡った空(駐車している車には砂がかかっていましたが・・・)。
伺っていた施設さまでは、今日(22日)は比較的空室だったそうなのですが、直前で一気に予約が入ったとのことです。
春休みシーズンに本格的に突入したせいか、忙しい毎日とのこと。
景気は回復基調にあることの証佐ですが、こういったこともマスコミ関係がもっと報道すべきですね。
安売りだけが王道のように、吹聴するのは日本経済にとってよくありません。
人々の気分次第で、景気は左右することを気付くべきです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
朝起きると、ものすごい「黄砂」。
みなさんの地域はいかがでしたか?
気象庁のHPに、黄砂情報(実況図)がありました。
見ていると納得。。。
学生時代、中国に旅行してる時に「雨上がりの空気がきれい」と感じたことがあります。
日本においてもそういった状況になることは、、、。
二酸化炭素排出問題等、世間を騒がせていますがこういった実害を食らうと何とかしなければならないと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新潟~カーブドッチさんに行ってきました。
長野県と新潟県の県境の寺を移築してレストランにされているそうです。
美味しかったです。東京で食べると軽く2倍くらいの値段でしょうか。
3連休の初日ということかもしれませんが、多くのお客さまで賑わっていました。
関西近郊にもこういった施設があるとよいのですが・・・。
いろいろと勉強になりました。やはり、現場に行かないとわからないものですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
本ブログの上部デザインにもなっている新潟長生館さんに出張でした。
春らしい陽気でしたが、遠くの山々には雪。
春の息吹と冬の残景が残る新潟でした。
毎年、春になると4,000坪の庭園に素敵な桜が咲くということで、
【桜&つつじを見ながらお花見弁当♪】1泊3食プラン
をお創りいただきました。
こういった季節感をお客様に感じていただけるプランも、地域活性化に繋がりますので良い試みだと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
京都嵐山に出張でした。
渡月亭のたもとを歩いていると、海外の方が一直線にこちらに向かってき、
「Where is Arashiyama Station?」と聞いてこられました。
どうも海外の方にはスーツ姿=英語が話せるという認識があるようです。
(ちなみに、ご支援先旅館さまのフロント近くに居るとよくお客さんから問い合わせをうけます。この場合はフロントスタッフor添乗員?と間違えられるのでしょう)
方向を指さし、「Go straight and turn right」というと笑顔で「Thank you」と言い残し歩いて行かれました。
京都で商売するには英語は不可欠であるな~と実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
を読みました。
表紙が・・・なので、あえてのテキストリンク↑です。
掲載されている基準が?でしたが、さすがツムラさん監修とあって内容はしっかりしていました。
こんな不真面目な・・・と目くじら立てず、「こんな本を読んで温泉に行く!」という客層が居ることを認識すべきですね。(100年後の日本では、“100年前はこんな本が温泉をPRしていた”ともしかして学術対象になるかもしれません)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
東京より、嵐の静岡県に出張でした。
日中は暖かかったのですが、日が傾くにつれだんだんと風が強くなり、寒さを感じることに。
本格的な春はすぐそこでしょうが、寒の戻りですね。
伺っていた施設さまで発掘!?されたという古文書(昔の宿パンフ)↓
全ページ掲載させていただきたいくらい面白かったです。
文章から頭の良さがにじみでていますね。こういった方々が日本の旅館文化を支えてきたのであろうと実感しました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ