• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年07月09日
    従業員の熱中症対策
    2025年07月08日
    夕立の効果
    2025年07月07日
    敵は「台風」
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月   6月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年05月31日

    デジタル技術対応

    昨日、タクシーで精算する際「Pay Payでお願いします」と端末にQRコードをかざしても

    いっこうに端末が反応しません。どうもPay Payの画面がアップデートされたらしく、その

    アップデートにタクシーの端末が対応していない(アップデートしていない?)状況らしく

    運転手さんと悪戦苦闘していましたが、まったく反応のない状態でした。

     

    ・スマホの画像を明るくしたり、暗くしたり

    ・端末に近づけたり、遠ざけたり

    ・タクシー内を明るくしたり、暗くしたり

    と若い運転手さんだったので、様々なことを試してもダメ・・・。

     

    結局他の精算方法で料金を支払いましたが、このタクシー運転手さんが悪いのではありません。

    ただ、そんなことがわからない(理解できない)人も乗るでしょうから、大変な商売だな~と。

    こういったトラブル、現金離れが加速するともっと起こってくることでしょう。