Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
端午の節句なので「ちまき」を買いました。
原価高騰&製造人件費高騰の影響か、一瞬値段を間違えたのか?と思うほどの料金
でしたが、縁起物として購入しました。
そりゃ米が不足してたら、うるち米などはもっと値段が上がることでしょう。
こういった文化的なお菓子も、購入機会に巡り合わなかったり、買わなくなったりすると
風習そのものが廃れてしまいます。
一気に無くなるということはないでしょうが、ここまで原価が高騰してくると以前のような
消費形態はできなくなるケースも出てくることでしょう。
いくら食文化といえど、時代に合わせるような変化をとげていかないと消えていく可能性がある
・・・と思いつつ、店を後にした次第です。