• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年05月04日

    「ちまき」に思う

    端午の節句なので「ちまき」を買いました。

     

    原価高騰&製造人件費高騰の影響か、一瞬値段を間違えたのか?と思うほどの料金

    でしたが、縁起物として購入しました。

    そりゃ米が不足してたら、うるち米などはもっと値段が上がることでしょう。

     

    こういった文化的なお菓子も、購入機会に巡り合わなかったり、買わなくなったりすると

    風習そのものが廃れてしまいます。

    一気に無くなるということはないでしょうが、ここまで原価が高騰してくると以前のような

    消費形態はできなくなるケースも出てくることでしょう。

     

    いくら食文化といえど、時代に合わせるような変化をとげていかないと消えていく可能性がある

    ・・・と思いつつ、店を後にした次第です。