• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2025年05月13日

    西洋わさびと柚子胡椒

    有馬温泉に出張でした。

     

    会議の中で、今年は冷房のメンテンナンスを早めにした方がよいですね、というくらい一気に

    暑くなり神戸も暑い1日でした。

     

    議案の中で、お客様にお出ししている神戸ステーキの薬味で「西洋わさびと柚子胡椒」を反対に

    説明していたスタッフがいた、ということで皆に確認したところ、勘違いしているスタッフが多かった

    という話が出ました。「わさび」とついているので、緑のイメージがあるらしく、緑色の柚子胡椒を

    「西洋わさび」と思い込んでいたようです。

     

    ちょうど、夕刻から新入社員歓迎バーベキューがあるので、その場で出して味の違いを確認してもらおう!

    と実食してもらい、違いを確認してもらいました。

    通常の生活を送っていると、特に関西に住んでいると柚子胡椒などが食卓に出ることは少なく、西洋わさびを

    日常で食べる人がいないからこそ、旅館のメニューに出して価値があるのですが、それを出す側の人間が理解

    していないとコントのような話になってしまいます。

     

    やはり実体験に勝る教育はない、と実感した次第です。