• 連載コラム 繁盛旅館への道~売れる商品企画の作り方~
    Column
  • 2019年11月05日

    2015年1月11日 ベジタリアン料理の可能性

    最近、当社クライアント旅館の予約動向を俯瞰的に眺めてみると、「ベジタリアン料理に対応できますか?」というお客様からの質問が、日本人、海外観光客問わず多くなってきたように思えます。宿側にとっては、日本の料理には旬の素材を用いたものが多く、多様な食材を職人の腕で芸術品までに高めた日本料理を食べてほしいという想いがあると思いますが、「お客様のご要望に応えられないのもいけない。でも、実際に野菜ばかりの料理だと味気ない」という声も現場から多く聞きます。

    私も、アレルギーなどならまだしも、野菜だけ食べる人生など味気ないと思ってしまいますが、「ベジタリアン」という食生活が市民権を得てきていることは実感しています。 「ベジタリアン」と一口に言っても、ランクがあるそうです。代表的なものでいうと、ラクト・オボ・ベジタリアン(Lacto-ovo-vegetarian)は乳卵菜食で、乳製品と卵は食べます。ラクト・ベジタリアン(Lacto-vegetarian)は乳菜食者で、乳製品は食べます。チーズは乳製品だが、牛を屠畜して胃を取り出して消化液を集めたレンネット(凝乳酵素)を使って作られたものは食べません。オボ・ベジタリアン(Ovo-vegetarian)は卵菜食者で、鳥や魚介類などの違いは問わず卵は食べ、なかには無精卵に限り摂る人もいます。ヴィーガン(Vegan) は純粋菜食者で、完全菜食主義者。倫理的、環境的な理由で乳製品、蜂蜜などを含む動物性食品を一切摂らず、革やウール製品、そして娯楽など、食用以外の動物の使用も排除します。

    繰り返しになりますが、私はベジタリアン料理を推奨してるわけではありません。むしろ、リサーチしていても、意味はわかるけれどもあまり共感できないというのが本音です。人は生きている限り、動物であれ植物であれ「他の命」をいただいて生きているわけであり、その本質は肉も野菜も同義であると個人的には考えております。

    当社クライアントのゆめやではベジタリアン対応をしているというので、「菜食派のための精進会席コース~ベジタリアンのお客様にも」という宿泊プランを造成していただきました。料理メニューはゆめやの公式ホームページに掲載していますが、前菜からデザートまで野菜を使ったメニューになります。今までは海外からのお客様や、ベジタリアン志向のお客様からのご要望があったときにこうした料理を出していたそうですが、今後は積極的にPRしていこうという話になりました。

    宿の現場からは、ベジタリン料理以外でも「グルテンフリー(主に小麦粉を使わない料理)」なども、海外のお客様からのご要望で増えてきているという話を聞きます。お客様のご要望を安請け合いするのではなく、旅館ならではのベジタリアン料理という発想に立ち商品開発を行えば、新しいお客様への道が開けることでしょう。

    バックナンバー
  • Vol.64 9月1・11日号 V-RESASを活用してのマーケティング
  • Vol.63 2021年7月11日号 行政の宿泊補助事業を活用した事例
  • Vol.62 2021年5月11・21日合併号 コロナ禍におけるアニバーサリー需要
  • Vol.61 2021年3月11日 前向きなビジネスホテルの事例に学ぶ
  • Vol.60 2021年1月11・21日 経済活動にブレーキが掛かる前提での経営
  • Vol.59 2020年11月11日 地域共通クーポン狂騒曲
  • Vol.58 2020年9月11日  Go Toトラベルを前向きにとらえよう
  • Vol.57 2020年7月11日 現実的な新型コロナ対策ステージへの移行
  • Vol.56 2020年5月11・21日 マイカー旅行プラン
  • Vol.55 2020年3月11日 東京五輪対策プラン
  • Vol.54 2020年1月11日 外部評価を宿泊プランに組み込む
  • Vol.53 2019年11月11日 トーマス・クック社、破綻の意味
  • Vol.52 2019年9月11日 広告の注意点
  • Vol.51 2019年7月11日 消費増税・東京五輪に向けて
  • Vol.50 2019年5月11日 外国人観光客に対するマナー啓発
  • Vol.49 2019年3月11日 見直そう、親子旅マーケット
  • Vol.48 2019年1月11日 2019年度GW対策
  • Vol.47 2018年11月11日 体験に勝る解決法なし
  • Vol.46 2018年9月11日 地域の現状のツタエカタ
  • Vol.45 2018年7月11日 キャンセル率の検証
  • Vol.44 2018年4月11日 タブレット対応HPは必須か?
  • Vol.43 2018年3月11日 少ない時間働く文化を作る
  • Vol.42 2018年1月11日 タリフの更新作業の生産性検証
  • Vol.41 2017年11月11日 予約確認電話の必要性
  • Vol.40 2017年9月11日 旅館の1泊2食は悪なのか?
  • Vol.38 2017年5月11日 歴史のチカラを商品に
  • Vol.37 2017年3月11日 キャンセルポリシーの見直し
  • Vol.36 2017年1月11日 リアルエージェントとの付き合い方
  • Vol.35 2016年11月11日 ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど
  • Vol.34 2016年9月11日 デポジットと事前カード決済
  • Vol.33 2016年7月11日 予約リードタイムの長期化
  • Vol.32 2016年5月11日 他館との連携プラン
  • Vol.31 2016年3月11日 好調時こそ、次を見据えよう
  • Vol.30 2016年1月11日 料理とお酒マリアージュプラン
  • Vol.29 2015年11月11日 人材獲得のために
  • Vol.28 2015年9月11日 旅館の売店の優位性
  • Vol.27 2015年7月11日 調理人の負担が少ない料理プラン
  • Vol.26 2015年5月11日 アドバンスパーチェスプラン
  • Vol.25 2015年3月11日 プラン造成は最大の販売促進
  • Vol.24 2015年1月11日 ベジタリアン料理の可能性
  • Vol.23 2014年11月11日 OTAも選別の時代へ
  • Vol.22 2014年9月11日 USJの成功は魔法ではない
  • Vol.21 2014年6月11日 地域観光資源の効果的な売り方
  • Vol.20 2014年5月11日 宿のインバウンド対策とは?
  • Vol.19 2014年4月11日 業界の流れを活かした施策を
  • Vol.18 2014年3月11日 ネット予約におもてなしの心を
  • Vol.17 2014年2月11日 風習を企画に
  • Vol.16 2014年1月11日 おもてなしは商品である
  • Vol.15 2013年12月11日・21日合併号 真っ当な表示がウリに?
  • Vol.14 2013年11月11日 Webでも団体受注を!
  • Vol.13 2013年10月11日 1人旅プラン、静かに浸透中
  • Vol.12 2013年9月11日 スタンダードプランは大切に
  • Vol.11 2013年8月11日・21日合併号 アクティビティは詳細表記
  • Vol.10 2013年7月11日 宿泊産業もエコの時代へ
  • Vol.09 2013年6月11日 直前予約の締め切り時間
  • Vol.08 2013年5月11日・21日合併号 需要高い「マグロ」プラン
  • Vol.07 2013年4月11日 赤ちゃん連れ旅行に着目
  • Vol.06 2013年3月11日 料理長との会話も商品
  • Vol.05 2013年2月11日 信仰や風習を取り入れる
  • Vol.04 2013年1月11日・21日合併号 “食事制限”も工夫で開拓
  • Vol.03 2012年12月11日・21日合併号 シニア市場の攻略
  • Vol.02 2012年11月11日 量より質のチカラ
  • Vol.01 2012年10月21日 誰もが喜ぶ企画力を