• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    2025年11月06日
    JR東海道線が全線運休
    2025年11月05日
    AI検索で旅行!?
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年05月24日

    嵐の新潟へ

    嵐の中、新潟へ。

    「台風より風がきついですよ」と、伺っていた施設さまの営業部長がおっしゃっていました。
    周りにさえぎるものがない(一面の田んぼ)ので、風が平野をダイレクトに流れるとか。
    車に乗っていても風を感じるほどでした。

    往路の伊丹→新潟便もほぼ満席。なんでも新潟空港利用促進キャンペーンを展開中・・・とのことで、募集旅行客の多さに頷けました。

    これだけ不景気、不景気と言っていながら、お客様がいらっしゃるところには居るようです。

    伺っていた施設さまも平日なのに、団体客のお客さまで賑わっており不景気感は全くありませんでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月23日

    雨の淡路島

    淡路島に出張でした。

    大雨が海に降る様子も壮観でした。この雨で鱧もますます美味しくなるでしょう(笑)。
    支援日以外で伺い、鱧コースを食べたい・・・のですが、日程がとれません(泣)。

    伺っていた施設さまで夏の縁日企画の打ち合わせをしていました。
    現場スタッフの方が、八方手を尽くし、色々なレンタル商材を組み合わせての企画を立てていただき、よい夏祭りになりそうです。

    しかし、色々な販促ツールを見ていると「やり方」は多様にありますね。

    世の中に商材はそろっていますので、あとはそれをどう活用するかでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月22日

    新大阪駅にて思う

    新大阪駅で打ち合わせでした。

    土曜の19:00代に新大阪駅に居合わすことがあまりありませんので、新鮮でした。
    団体旅行客、個人客、一部ビジネス客(リクルート活動含む)と多様な客層。

    これだけ人が動いていることが景気の回復している証拠ですね。

    しかし、この新大阪駅、打ち合わせする場所が無いに等しいことが残念です。
    喫茶店はありますが、打ち合わせに適しているとは言えず・・・。

    低単価路線だけではなく、あえてラグジュアリーな空間を提供することによる需要創造は十分に可能だと思います。

    そういった場の提供が、駅全体の価値を上げるのではないでしょうか?

    空港にラウンジがあるのと同様に、乗降客数の多い駅に関しては、同じようなサービスを行うべきでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月21日

    蔵王のお釜の奥の方まで行ってきました。

    蔵王お釜~松島~塩釜と経由し、現在仙台空港でAIR待機中です。

    蔵王お釜は以前にも訪れたことがありますが、本日の天候があまりにも晴天だったので朝一で再び蔵王お釜へ行ってきました。9:00前に着いたのですが、既に修学旅行生を乗せたバスが先に居ました。

    徒歩3分ほどで見える風景。もう5月ですが、まだまだ雪が残っています。
    蔵王1

    徒歩5分ほどで
    蔵王2

    せっかくなので、近づけるだけ近づこうと歩いて行くと・・・。ちなみに今日の仙台の気温は27度です。
    蔵王3

    革靴で足場の悪い中歩くこと20分弱。ふらふらになりながら・・・。
    よく観光パンフで見る蔵王お釜です。
    蔵王4

    さらに、「もうここまで来ることがないだろう」とのことで歩き続け・・・
    蔵王5

    日頃の運動不足を解消する良い機会でした。
    さらにこの後、塩釜神社の石段を登りました。
    もう30を超えた年齢ですので、明後日ころに筋肉痛が来るような気がします・・・。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月20日

    二極化傾向

    宮城県に出張でした。

    相変わらずお忙しい施設様で木曜日なのに満室。
    しかもリピーターのお客様がほとんど。
    さらに、日帰り客も多数・・・。

    といういわゆる「不況感」が全くない旅館さまです。

    スタッフの方も、「やりたいことが山のようにあるのですが、最近忙しすぎて・・・」と悲鳴。

    こういった旅館さまもあれば、観光経済新聞さんにこんなニュースが流れる昨今。

    ホントに二極化が進んでいるのでしょう。
    そんなことを肌で実感した1日でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月19日

    東京値段と地方値段

    ANAクラウンプラザホテル神戸で打ち合わせでした。

    打ち合わせを兼ねてとランチを食べていたのですが、値段の安さにびっくり。

    地上34階で、見晴らしも良い中華料理屋でしたが、メニューブックも税・サ込。
    東京だったら軽く2倍はしますね、、、。と。

    地方に行くと、クオリティーの高い事象が、東京と比べ信じられない安さで供されていることがあります。

    神戸もそういった地方の一つであることを実感した次第です。

    ランチ後、ロビーで打ち合わせをしているとインバウンドのお客様が多くチェックインされていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月18日

    旅館業界の構造的不況???

    レンタカー旅路でした。

    今週はレンタカーを使うことが多いです。
    (・・・公共交通機関で行くことができない温泉地へ訪問することが多いです)

    つくづく思いますが、公共交通機関の便が悪い場所で「集客」し続けることのすごさを感じます。
    料理、おもてなし、温泉・・・色々な要素がありますが、それでお客様がいらしているのでしょう。

    今日伺った施設さまも、打ち合わせ中、ひっきりなしに予約のTELがなっていました。

    旅館業界の構造的不況・・・と言われながらも、それがすべてではないと実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月17日

    ゲゲゲの女房と地域活性化

    ゲゲゲの女房 ゲゲゲの女房
    (2008/03/07)
    武良布枝

    商品詳細を見る

    を読みました。

    大筋の意見は、他の方に任せるとして、境港の水木しげるロードと地域活性化の話に興味を覚えました。
    文化的なものに資金を出す人たちが日本全国いるということと、地域にお客さんが集まる様子が素晴らしいと実感。

    神戸の鉄人にしろ、文化的な作品がある街はそれを活用してでの「地域活性化」もあるのではないでしょうか?
    下手なものに国の金を使うぐらいなら、よっぽど良い活性化につながると思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月16日

    ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化

    ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化 (幻冬舎新書) ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化 (幻冬舎新書)
    (2010/01)
    岸 博幸

    商品詳細を見る

    を読みました。
    アマゾンで注文して20日後程度かかりました。

    アマゾンやグーグルに不都合なこと(の見解)が書かれているので、なにかしらの力が働いているのか?と感じた次第です。

    多くの旅館では、WEB販売(ネット予約)をしていますが、そのビジネスモデルがどういったインフラに基づいて展開されているのか?という点が非常にわかりやく書いてあります。

    こういったことを理解すると、SEOだPPC広告だが、些事に感じてしまいます。

    要は「インフラ化したもの」をどう活用するか?を念頭に物事に当たるべきと考えます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年05月15日

    結婚式と職業病

    高校時代の友人の結婚式に参加しました。

    花婿や花嫁を見る・・・というよりも、座席数が○席でスタッフが×人、オペレーションマネージャーがあの人でプランナーとの連携が・・・と「意図せず」考えてしまうところに職業病を感じてしまいます。

    2次回の司会も、友人(その友人も大手広告代理店に勤めているためプレゼン慣れしています)が、ある人から「お前の司会は流暢だが心がこもってない!」と言われたとか。妙に納得。

    幹事の方が銀行員とのことで、2次回で集金したお札をものすごく手際よく数えている・・・とか、感動の視点が少々ずれていることに・・・。

    何はともあれ、落ち着いた良い結婚式でした。

    M君、Kさんお幸せに!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】