Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
小学3年生の長女の授業参観に行ってきました。
誰に似たのか、先生の質問にずっと手をあげて答えようとしていました。
ただ、先生もバランスよく生徒に答えさせなければいけないのか、なかなか当ててくれません。
「答え」の決まっていることに対しての積極性は良くわかりましたが、親としては「答えのわからないこと&決まっていないこと」に対しても積極的に興味を持ってもらいたいものです。
娘が社会に出るころには、益々混迷さが増している世の中になると思います。
世の中の事象から、仮説でも良いので「答え」を自分で導きだし、行動できる人に育ってくれれば、親としてはこれ以上のことはありません。
そんな話をもう少し大きくなれば、アドバイスしたいと考えています。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ