Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
猛暑の飛騨路から関西に戻ってきました。
ある駅のJRの窓口で、
・駅員 = クーラーのきいた椅子付の部屋で切符販売
・顧客 = むせかえるような空間で立って切符を買う
という構図に当りました。
顧客<事業者の歪とでもいいましょうか、つくずく商売の本質から外れた組織体です。
元国営企業(血税で作られた路線)を借り受けての組織体ですから、そんなものかもしれませんが考えさせられるものがあります。
観光立国。大そうな目的ですが国外からのお客をもてなすことを考える前に、事業者自体の商売の在り方を検証すべきと思うのは私だけでしょうか?
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ