Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
蔵王お釜~松島~塩釜と経由し、現在仙台空港でAIR待機中です。
蔵王お釜は以前にも訪れたことがありますが、本日の天候があまりにも晴天だったので朝一で再び蔵王お釜へ行ってきました。9:00前に着いたのですが、既に修学旅行生を乗せたバスが先に居ました。
徒歩3分ほどで見える風景。もう5月ですが、まだまだ雪が残っています。
せっかくなので、近づけるだけ近づこうと歩いて行くと・・・。ちなみに今日の仙台の気温は27度です。
革靴で足場の悪い中歩くこと20分弱。ふらふらになりながら・・・。
よく観光パンフで見る蔵王お釜です。
さらに、「もうここまで来ることがないだろう」とのことで歩き続け・・・
日頃の運動不足を解消する良い機会でした。
さらにこの後、塩釜神社の石段を登りました。
もう30を超えた年齢ですので、明後日ころに筋肉痛が来るような気がします・・・。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
宮城県に出張でした。
相変わらずお忙しい施設様で木曜日なのに満室。
しかもリピーターのお客様がほとんど。
さらに、日帰り客も多数・・・。
といういわゆる「不況感」が全くない旅館さまです。
スタッフの方も、「やりたいことが山のようにあるのですが、最近忙しすぎて・・・」と悲鳴。
こういった旅館さまもあれば、観光経済新聞さんにこんなニュースが流れる昨今。
ホントに二極化が進んでいるのでしょう。
そんなことを肌で実感した1日でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ANAクラウンプラザホテル神戸で打ち合わせでした。
打ち合わせを兼ねてとランチを食べていたのですが、値段の安さにびっくり。
地上34階で、見晴らしも良い中華料理屋でしたが、メニューブックも税・サ込。
東京だったら軽く2倍はしますね、、、。と。
地方に行くと、クオリティーの高い事象が、東京と比べ信じられない安さで供されていることがあります。
神戸もそういった地方の一つであることを実感した次第です。
ランチ後、ロビーで打ち合わせをしているとインバウンドのお客様が多くチェックインされていました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
今週はレンタカーを使うことが多いです。
(・・・公共交通機関で行くことができない温泉地へ訪問することが多いです)
つくづく思いますが、公共交通機関の便が悪い場所で「集客」し続けることのすごさを感じます。
料理、おもてなし、温泉・・・色々な要素がありますが、それでお客様がいらしているのでしょう。
今日伺った施設さまも、打ち合わせ中、ひっきりなしに予約のTELがなっていました。
旅館業界の構造的不況・・・と言われながらも、それがすべてではないと実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
ゲゲゲの女房 (2008/03/07) 武良布枝 |
を読みました。
大筋の意見は、他の方に任せるとして、境港の水木しげるロードと地域活性化の話に興味を覚えました。
文化的なものに資金を出す人たちが日本全国いるということと、地域にお客さんが集まる様子が素晴らしいと実感。
神戸の鉄人にしろ、文化的な作品がある街はそれを活用してでの「地域活性化」もあるのではないでしょうか?
下手なものに国の金を使うぐらいなら、よっぽど良い活性化につながると思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
![]() |
ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化 (幻冬舎新書) (2010/01) 岸 博幸 |
を読みました。
アマゾンで注文して20日後程度かかりました。
アマゾンやグーグルに不都合なこと(の見解)が書かれているので、なにかしらの力が働いているのか?と感じた次第です。
多くの旅館では、WEB販売(ネット予約)をしていますが、そのビジネスモデルがどういったインフラに基づいて展開されているのか?という点が非常にわかりやく書いてあります。
こういったことを理解すると、SEOだPPC広告だが、些事に感じてしまいます。
要は「インフラ化したもの」をどう活用するか?を念頭に物事に当たるべきと考えます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
高校時代の友人の結婚式に参加しました。
花婿や花嫁を見る・・・というよりも、座席数が○席でスタッフが×人、オペレーションマネージャーがあの人でプランナーとの連携が・・・と「意図せず」考えてしまうところに職業病を感じてしまいます。
2次回の司会も、友人(その友人も大手広告代理店に勤めているためプレゼン慣れしています)が、ある人から「お前の司会は流暢だが心がこもってない!」と言われたとか。妙に納得。
幹事の方が銀行員とのことで、2次回で集金したお札をものすごく手際よく数えている・・・とか、感動の視点が少々ずれていることに・・・。
何はともあれ、落ち着いた良い結婚式でした。
M君、Kさんお幸せに!
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新緑まぶしい京都嵐山に出張でした。
海外の方々も多くみかけ、↑の風景に魅入っておられました。
うかがっていた施設さまでも最近、極端にインバウンドのお客様が増えているとのこと。
観光都市、京都の底力を垣間見ました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
行先は違いますが、2日連続で同じ時間に新神戸に着く新幹線で帰宅しました。
リクルートスーツ姿の学生も多く、こんな時期もあったな~と感慨にふけってしまいます。
私が就職した時代も、いわゆる「氷河期」でした。現在も同じような状況なのでしょう。
現在の新入社員も、ゆとり教育世代、、、など無責任な括りで話されることがありますが、私はそうは思えません。
どんな「時代」であろうと、成長する人はしますし、そうでない人はしないだけの話なのです。
世間の評価、波風を無視し、学生の皆さんは自分の「やりたいこと」を突き詰めていけばよいと思います。
社会に出てから「やりたいこと」と「できること」と「求められていること」の狭間で、成長していけば良いのです。
大学を卒業するということは、2○才までの努力をリセットするということ。
学生時代までの自分と、社会に出てからの自分を切り離して考えることが「幸せになる近道」と思いますし、お付き合いいただいてる経営者の方は、みな「今」も努力されている方々ばかりです。
過去の話を云々する社会人よりも、未来を見据える社会人の方が輝いています。
是非、そういった環境を自らがつくりだす努力をし、その価値観を共にする人たちと出逢っていただきたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
小雨降る東京から、快晴の中伊豆へ。
今年は藤の花が例年になく、綺麗ですよ。と伺っていた施設様の社長より聞かされました。
特に誰が植えたということではなく、自生している藤の花は2年~3年に1回、見事な花を咲かせるとか。
確かに、新緑の山々に紫の色があでやかでした。
こういった風景を楽しみに、おこしになるお客様も多いとのことで、何も旅館に行く魅力は「温泉」、「料理」、「おもてなし」だけではないのだな~と実感。
「感動させること」も必要かもしれませんが、お客様が自発的に「感動する」お手伝いも、多岐にわたって行う必要があると感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ