Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
仙台に出張でした。
吐く息が白く、肌寒い1日。冷害が心配される気候です。
伊丹~仙台空港の往復便共に満席近い埋まり具合。平日なのに、不思議な現象です。
募集旅行客も多かったですが、移動が多=景気が良いということですので、嬉しい現象なのでしょう。
伺っていた施設様で「御祝い需要」のお話を聞きました。
先月、白寿・喜寿・米寿・卒寿・還暦等々の年祝いアニバーサリー系の商品を造成いただいたのですが、早速引き合いがあるとのこと。
なんでも関東圏在住の孫が、祖母の100歳の祝い、をしたいとのことで、問い合わせをいただいたそうです。
聞くところによると、総勢40名ほどの集まりになるとか。
100歳祝いとなると親族だけでも相当数が集まるそうです。
こういった祝い事を行うことも「文化」ですし、その一助を担うのも「旅館の役割」です。
こういう現象があることが嬉しい限りです。
まだまだ日本も捨てたもんじゃありませんね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ