• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2010年5月
    « 4月   6月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年05月10日

    地域全体を盛り上げていくにはどうしたらよいか?

    往復レンタカー旅路でした。

    小雨降る中、車を走らせていましたが、山々の緑と霧がかかった風景がとても幻想的でした。途中、自生の藤の花も咲いており、夏に向けていよいよ木々が成長する様子が見て取れます。
    ただの移動で、そういった自然を感じることができる日本はつくづく素晴らしい国と実感しました。

    伺っていた施設さまで「地域全体を盛り上げていくにはどうしたらよいか?」という話題になりました。

    地域の魅力が・・・云々よりも、とりあえず「その地域に行く交通手段をPRすればよいのでは?」という話になりました。
    例えば人口密集地帯からバスを直通で走らせ、料金補助を行う。
    空気を乗せて走っているような高速路線バス会社が悲しいかなありますので、そことタイアップして地域に「人」を送り込む。

    地域の魅力が・・・ということは大切ではありますが、この議論になると
     『現状、お客様が地域に来ないのは“地域に魅力が足りないからだ”』となってしまいます。

    ・・・が、私は決してそのように思えないのです。事実、知られていはいない、有名ではないけれど訪れるに値する場所はたくさんあると全国を日々巡礼して感じます。

    問題は、その魅力がPRされていなことと、「せっかく行ってみたいと思われるお客様に対しての“足”が明確になっていないこと」が少なからずあげられるでしょう。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】