• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年09月12日

    フジサンケイビジネスアイ2008.09.11朝刊に掲載されました。

    高山に出張でした。
    さすがに日帰りはタイトです・・・。

    さて、著作権の関係でブログ上にはUPできませんが、「フジサンケイビジネスアイ2008.09.11朝刊」に掲載されました。テーマは“「福祉旅行」普及へ”という話題でコメントさせていただいております。
    早速、本件についてメールを何通かいただきました。時流に沿った話題なので皆様の興味も深いのでしょう。

    「ユニバーサルツーリズム」という言葉自体の普及が、現段階でどれだけなのか???は未知数ですが、マーケットチャンスであることは間違いないでしょう。

    新聞記事内容がお知りになりたい方はご連絡くださいませ。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月11日

    潜在能力が花開くと・・・。

    本厚木の旅館さまに伺っていました。

    8月の業績がこのご時世、恐ろしいほど上がっていました。
    なんと昨年対比およそ1.5倍!本当にスタッフの皆様の努力の成果だと思います。

    こちらの施設様は元々、多大な潜在能力(特に料理・サービス)をお持ちでして、そこを最大限引く出す施策を実施していただいての結果です。

    観光業界全体が厳しいと言われている中でも、こういう実事例はコンサルティング冥利に尽きます。
    同じことが全国津々浦々に存在するとすれば、ある意味観光業の未来は明るいのかもしれません。
    益々今後が楽しみです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月10日

    遠刈田の天狗?

    大阪→仙台→遠刈田→東京→横浜泊の1日でした。

    遠刈田から仙台行きのバス停で
    あっ。天狗の鼻に電線が・・・。」と。


    天狗1

    ↓少し拡大
    天狗2

    こういうものが残っているのも温泉地の魅力の一つでしょう。

    地元では、「じゃあ、明日天狗鼻前でね!」という会話が繰り広げられているのでしょうか?
    ほほえましいですね。

    横浜のホテルに先ほどチェックインしましたが、
    「あと1500円出せば、横浜港が見えるお部屋にグレードアップできます」と言われました・・・。
    23:00過ぎに一人でチェックインするビジネスマンが「じゃぁ、お願いします」とでも言うとでも思ったのでしょうか?行動は褒めるべきものですが、ケースバイケースということも。。。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月09日

    ふぐ料理の呼び名

    ある地域で「ふぐ料理」の話題になりました。

    関西で「ふぐちり(テッチリ)」と言うとイメージがわきますが、どうもそれ以外の地域だとわからないようです。
    曰くある地域ではふぐちりのことを「ふぐ鍋」というそうです。

    ※ ウィキによると。。。

    日本全国、各地においてその地域の一番料理は違ってきます。

    関西だと、「ふぐ」・「カニ」でしょうし、神戸は「洋食」、上諏訪などでしたら「うなぎ」・「鯉」(←大坪の一方的な偏見です)。

    料理に対する思い入れからも日本文化の多様性をはかることができます。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月08日

    リンクシェア(アフィリエイトサイト)

    リンクシェア・ジャパン株式会社

    に登録してみました。

    どんな企業がアフィリエイトサイトを活用しているか参考にするためです。

    参加企業も玉石混合なので、ご興味がある方はどうぞ。
    時代を感じることができます。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月07日

    後だしジャイケンは信用を失う。。。

    旅館業の皆様と9月後半に台湾に現地AGT営業に行きます。

    今回は、ネットで個人旅行を専門に扱っている旅行社にネット経由で旅行申込をしたのですが、対応が・・・。

    1.一括入金してください
    2.領収書の宛名はまとめてお願いします。

    ・・・というようなありえない回答。
    あまりにもな対応なので「では、他の旅行社も検討します」と言ったところ、「では、対応します」と。。。

    極めつけは、関空から行くのが私一人になったのですが(他の方々は成田空港から)、+5000円要求され閉口。。。
    当然、料金はネットで提示され、条件等一切書かれていません。
    旅館業でいうと「一人旅プランで申し込んで旅館に行くと、“お一人なんで+5000円いただきます”」といわれている様なもの。

    燃油サーチャージ、しかりこういう「後だしジャイケン」をしているから業界の信用を失うことになるのでしょう。
    この理不尽さにビジネスチャンスを大いに感じざるをえません。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月06日

    格差世襲

    週刊 ダイヤモンド 2008年 8/30号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2008年 8/30号 [雑誌]
    (2008/08/25)
    不明

    商品詳細を見る

    世襲の問題が騒がれていますが↑の雑誌を読みました。
    数字も多々載っていましたが、印象に残った一文が
    「そもそも、日本に生まれてきたことがラッキーなんだから、その中での格差なんて・・・」という言葉。他国と比べて云々、、、という議論は水掛け論かもしれませんが、日本に生まれてきたことを考えると「意思」と「行動」さえ伴えばなんとかなると、私も思います。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月05日

    営業時間間際のデパチカ。

    大阪事務所で打ち合わせでした。

    帰路、神戸三宮そごうのデパチカへ行ってきました。
    大阪の百貨店も凄い活気ですが、神戸も負けていません。生鮮食品類を売っているコーナーは「半額にするよ~。買っててね~~~」という威勢のよい活気で溢れていました。

    半額シールを無表情で貼っていくよりも、人の声が混じると良いものです。
    昔はこういう光景がいたるところの商店で繰り広げられてきたのでしょう。こういう光景も文化の一つですので、なくしていくにはもったいない気がします。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月04日

    時代の流れはますます個別化へ。

    上諏訪に出張でした。昼間は暑いですが、朝夕は爽やかな風が吹きぬけ、秋の気配を感じます。

    8月度の実績を確認していたのですが、旅行会社の体たらくぶりにあらためて驚きました。
    客室のブロックがあるにも関わらず、どの旅行会社の売上数字よりも「自社HP」の数字がよく、「じゃ○んネット」にも負ける始末・・・。
    さらに客単価まで負けていたので「グゥ」の音も出ません・・・。

    時代にあわせたマーケティングが必要な時代と言われて久しいですが、こういう結果を目の当りにすると、『時代は既に次の時代へ動いている』ことを確信します。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年09月03日

    アグレッシブな目標

    神戸→新潟(1泊目)→上毛高原→長野(2泊目)→上諏訪→神戸の2泊3日ロードの2日目です。

    伺っていた水上館さんで嬉しい結果報告をいただきました。
    8月、ほとんど毎日「満館」だったとのこと。もちろんネットも絶好調で、恐ろしい売上を上げておられました。
    本年度の目標ネット予算を早々と達成され、来期に向けても更なる高い目標を掲げておられます。

    会議の中でIT販売本部長がおっしゃられた言葉で素晴らしいことをおっしゃられました。
    「中途半端なUP額の売上目標だと燃えない。去年も予算を立てるときは“こんなの無理だよ!”と思っていたけど、結局無茶な売上予算を達成してしまった。なので来期も積極的な予算を立てよう!」と。
    水上館さんが素晴らしいのは経営陣はもちろんのこと、現場の皆様も高い意識で経営に携わられている点です。来期もますます期待できます。
    燃える目標は必要ですね!

    私事ですが、最近「燃えること」が多々あります。今まで自分の中で中途半端だった事柄に決着がつきあとは「行動」あるのみ!より良い旅館業界になるように、走り続けていきたいと考えています。
    モチベーションの高い施設さまとの打ち合わせはこちらも「気合」を貰うことが出来、ありがたい限りです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】