• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2008年12月18日

    こんな時代の採用戦略

    群馬県の水上館さまより嬉しいご報告をいただきました。

    ブログに採用情報関連を掲載すると、早速お問い合わせがあったとのことでした。
     ※ 該当ブログはコチラから。

    WEBページを社長、スタッフの皆様で相当議論していただき、UPしていただいた成果でしょう。暗いニュースばかりを煽っている感がありますが、こういった「明るいニュース」が発生しているのもまた事実です。

    これからますます「人財(人は財産、財産のような人)」が企業永続の為に必要となってきます。また、「人を採用しようとしている姿勢」が永続企業の一つの条件であるように思えてなりません。

    非常に嬉しいご報告をいただいたのでブログで紹介させていただきました。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月17日

    お医者さんのCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)

    何年ぶりかの「健康診断」を先日受けました。

    あまりにも受けていなかったので、当日の朝も「食事」をしてしまい、看護士さんに白い目で見られながら『正確な結果でませんけどいいですか?』と聞かれ、「どうぞ」と答えて・・・結果が来ました。

    結果は特に異常なし。

    ただ、「緑内障の疑いがありますので専門医に診てもらってください」との記載があり、本日時間を作って眼科に行ってきました。
     ※こんなこと書かれたのは始めてでしたし、一応「診断」には従っておくか~と、、、軽い気持ちで♪

    三宮の眼科に行ったのですがびっくりするほど、綺麗な女医さんに診察してもらいました。視力検査
    何故に眼科医に???と思うほどの方でした。
    (関西在住でご興味のある方はこっそりメールください。但し、何人も眼科医さんを抱えている眼科なのでこの方にあたるかどうかはわかりませんが・・・)。

    あっ、結果は「異常なし」でしたが、その後の女医さんの言葉にさらにビックリ!

    事前に視力、眼圧等色々検査されたのですが、
    「近視のようですので、次回からは眼科で診てもらってから眼鏡作ったほうが良いですよ」

    「今日は特に異常は見つかりませんでしたが、目の検査は1年に1回くらい、それも同じ病院で行ったほうが過去のデータも残っているのでオススメです」
    等の営業トークともとれる発言をされておられました。
    過去において、医者の先生からこういう言葉を聞いたことがなかったので非常に驚きました、と同時に「どのように“この眼科の先生”が上記のことを言わせるような仕掛け」が施されているのかも興味がわいた次第です。

    いろんな意味で「眼科に行ってよかったです♪」
     (健康診断の“あやふやさ”も身をもって理解できましたし・・・)

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月16日

    あなたの苦手な彼女について

    弊社大阪事務所で来期の予算会議の1日でした。

    往復の車内で

    あなたの苦手な彼女について (ちくま新書) あなたの苦手な彼女について (ちくま新書)
    (2008/12/10)
    橋本 治

    商品詳細を見る

    を読んでいました。
     注:)標題のような認識の方は私には存在しません&個人攻撃をする気は全く有りません。

    この書籍でのテーマの一つが「どうでもいい存在」に対してどのように接するかということです。
    人であればそうであるように、「興味の無いもの」は認識対象から外れてしまいます。自分の想いなど他人にとってみれば「どうでもよいこと」であることの方が多いことも事実でしょう。

    ともすれば、「自分の想いのあるテーマ」に基軸を置くのではなく、「他人の想いのあるテーマ」に基軸をおいた方が成功する確率は高くなります。
    自我は大事ですが、それのみではダメで「相手とどう関わるか?」が商売においてもより重要な時代に来ているのでしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月15日

    どこが不況なの?

    引き続き伊豆に出張でした。

    「どこが不況なの?」。伺っていた施設さまの社長のお言葉です。
    事実、こちらの旅館さまは2008年11月度の売上げも昨年対比で大幅プラスを計上しておられましたし、12月も好調です。

    3年ほど前からエージェント(旅行会社)型からNET型に切り替えていただいていることが大きな要因と思われますが、このような戦略をとっている旅館さまは他にも多くあります。そのような旅館さまにとっては「不況???」というのが実感なのでしょう。

    マスコミ等で不況、不況と騒いでいますが、「お客様の有る市場」に展開しきれている企業様はその実感もないのでしょう。いわゆる「好況」と世間が言われているときに「不況」と実感している人たちが居るのと同時に、その逆もまた真理かと。

    ともすれば、時代の景況がどうであれ、「ひたすらお客様との関係を強化する」ことが、企業永続の真理の一つであることは間違いありません。

    他に責任を転嫁せず、「その時代の中」で『どうすることができるか』を突き詰めていく企業が残っていく時代に来たのでしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月14日

    本日の撮影:130枚超

    伊豆に出張中です。

    本日の撮影:130枚超。
    パソコンが重くなりました・・・。

    ↓昨日のブログの続きです。
    シマ

    ↓怪しい白い粉
    葛湯

    ↓正体は「お抹茶葛湯」
    葛湯

    ↓ある人プロデュース(撮影方法)による「灼熱竹酒」 ???なセンス・・・。
    竹酒

    まだまだ長い夜になりそうです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月13日

    海外から届いた「ネコ」

    先日、購入したmacbookで注文した商品が来ました。

    ↓パッケージにデザインを求めるなら、その分送料を安くしてくれ!って思うのはマックユーザーからブーイングを食らうのでしょう・・・。カッコ良さはさすがアップル♪
    mac

    ↓注文した「シマ部長(ネコ)」のポストカード
    shima

    こちらもクオリティが高いです。

    カレンダー、写真集なども作れるのですが「送料」がネックです・・・。
    もっとmacbookを使いこなしたいのですが、そうも時間が取れず、正月の宿題になりそうです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月12日

    公共投資のスキーム

    レンタカー旅路でした。

    年末に向けての工事ラッシュで相当渋滞に出くわしました。
    地方の経済下支え=公共工事とはいえ、本当に全てこのスキームでいくことが正しいのか?と思ってしまいます。

    治す必要のない道路を掘り返すよりも、もっと雇用に貢献できて地域にプラスになる「公共投資」があるはずです。

    つい最近も、ある方と地域で本当に真剣な人たちは「観光と農業に関わる人たち」という話になりました。もっと、この領域に資金が流れるべきだと個人的に思います。

    21世紀になったのですから、そろそろ20世紀型のスキームから脱出しなければなりません。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月11日

    引き続き、新潟出張でした。

    来年の大河ドラマ「天地人」にちなんでのプラン造成を行っていると

    天地人

    直江兼次を知らない人にとってはドンビキのストラップ&シールでしょうが、ファンには素晴らしく良いものかと。
    私のlemovo黒ノートパソコンにも「貼ったらどうですか?」とお声がけいただきましたが、丁重にお断りしました。空港とかでパソコン使えなくなりますので・・・。

    色々な意味で来年の新潟が楽しみです。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月10日

    お客様と向き合う姿勢

    群馬県に出張でした。

    伺っていた水上館さんでは、「お食事・癒し・そして楽しい眠りにこだわったプラン・・・【癒されNIGHT♪」が大好評とのことでした。こちらのプランは「眠り」にこだわったプランでして、スタッフの皆様が『最適な眠りとは?』を追求して創作されたプランです。

    会議で、更なる魅力をつけようというとでティフラというものの導入が検討されました。

    ティフラ

    朝、目覚めの時間にあわせて「アロマ」の香りが発することができる時限式アロマ発生器(←大坪の独自表現で、恐らく正式名称ではありません)です。

    使い方はどうなの?、わかりやすい?、お客様への説明の仕方は?など想定される項目をシミュレートし、検討していました。

    こういう「商品企画」ができうることが水上館さまの強みであるな~と思います。
    命令で動く時と、自主的に動いたときの「成果」、「結果」は自ずと違ってくるでしょうし、モチベーションのレベルが違います。

    景気がどうあろうとも、「お客様と真剣に向き合う姿勢」がその突破口になるものと会議中に思っていました。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2008年12月09日

    冬の上諏訪

    上諏訪に主張でした。

    新企画の料理を試食&撮影していたのですが、カメラの不具合で画像をUPできません・・・。

    素晴らしい料理を二番手の方におつくりいただき、早速仕掛けをほどこしてきました。

    芽が出るのが楽しみでもあります。

    ・・・未だ、上諏訪もそんなに寒くはなかったですが来年は・・・でしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】