
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
水上館さんの試みが観光経済新聞さんに掲載されました!
◆記事内容↓◆
------------------------------------------------------------------------------------------—
水上館(群馬県水上温泉)はこのほど、団体旅行の予約専用サイトを開設した。旅行の個人化が進む一方、団体需要も小さくないことに着目。団体用のプランを豊富にそろえ、旅行会社経由と併せて団体の誘客を強化する。
これまでの公式サイトの中に設けていた団体向けコンテンツに継続的に問い合わせが入るようになり、「旅行会社で旅の手配をしない団体のお客さまもいることに気付いたのがきっかけ」という。個人客同様、団体客にも様々な滞在スタイルを提案する。
プランは社員旅行、慰安旅行、インセンティブツアー、忘新年会、卒業旅行、記念旅行などに使える22種類を用意した。趣味のサイトで知り合った人たちのための「オフ会プラン」や、男同士の絆を深める「メンズ団体プラン」などユニークなプランもある。オプションとして飲み放題や記念日新聞、エステ、大釜飯、研修講師派遣なども設定している。
初年度の集客目標は3千人。同社では「多種多様なお客さま層に向け商品を開発し、個人向け企画商品同様、団体のお客さまにも『選んでもらえる』商品づくりを心掛ける」としている。
------------------------------------------------------------------------------------------—
こういった取り組みが宿泊施設側から広がれば業界も活性化していくことでしょう。
現在の問題点の一つに、「お客様が居ないところに営業している」という点があげられます。
この問題点は逆に、「突破点」にも成りえますので、水上館さんの動きに追随する宿泊施設さまが出ることを祈ります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪温泉に出張でした。
かなりの寒風。地元の方いわく、昨日までは暖かかったのですが・・・と。
さて、お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、美国探訪のブログデザインが変わりました!
明日にもHPをUPする予定ですので、それに先駆けてのブログUPです。
・・・というか、ブログを書こうとして初めて変わっていることに気づきました・・・
ちなみに上部の写真は新潟県長生館さんの昔の写真。
趣がある風景なので個人的に大好きなこともあり、使わせていただきました!
ありがとうございます。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
水上温泉に出張でした。
団体受注強化の話をしていると・・・会議中に中団体(個人)のお客様よりお問い合わせがあり、40万円弱の泊まり宿泊が確定しました。
思いは通じるということではないですが、具体策を実行した上での「思い」は重要であると実感した次第です。
AGTを介さない受注ですので現場のモチベーションも高く、ますますこの流れを強化していきましょう!という話になりました。
成果が楽しみです。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
とある大手都市銀行で法人口座を開設しています。
平日の昼間(銀行があいている時間)に銀行に行くことが不可能な生活を送っているので、ネットバンキングを申し込みました。
が、なんとウィンドウズ7で使えないことが判明!・・・古いタイプのパソコンで使えないことは理解できますが、最新のパソコンで使えないというのは納得できません。
3月中旬には使えるようになるとのことで一度話は決着したのですが、先日銀行の方より「ネットバンクのお申し込みをいただいているようですが、まだお使いになっていないのですか?」とTELがありました。
さすがに頭にきて「ふざけてるのですか?」と言い、事の次第を説明すると「情報が伝わっていませんでした」と。。。
恐ろしい話ですが、現実はこんなものかと妙に納得してしまいました。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
レンタカー旅路でした。
伺っていた施設さまの社長さまより
「大坪さん2月77%超えました」と。
私が「稼働率ですか?」と伺うと「ネット販売比率です・・・」と。
こちらの施設様はAGT契約をしっかりとしているのですが、業界最大手J○○(←誰でもわかりますね・笑)であっても繁忙期の2月に誘客が少なかったとか。
その分、WEBを含めた新しい販路開拓に努めていただいたので、全体の業績が下がらなかったのですが、AGTだけに頼っていたら目も当てられない数字になっていたでしょう。
あげく、HR-○に安くプランだしをしてくれ・・・と懇願されたらしく、さすがの温厚な社長もあきれ果てたそうです。
時代の流れを認識しないと、とんでもないことになりますね。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
1月4日に創業してしてはや2ヶ月が経ちました。
御蔭さまで忙しい毎日を送らせていただいております。
おととい、ある施設さまで私の年間の出張回数の話題となりました。
ふと、手帳を見返すと1月&2月で『14泊』&『40日出張』していました!
2ヶ月で上記結果ですから、この数字をもとに年間を予測すると『84泊』&『240日出張』となります。
・・・従業員という立場であれば、どう考えても労働基準法違反ですが、経営者になったので関係ありません(笑)
3月は出張を控え、積み上げになっているHP作成を進めよう・・・と思っていましたが、どうもそうはいかないようです。
このご時世、仕事がどんどんいただけることは本当にありがたいことです。
・・・ということで、明日からも出張ガンバリマス!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
京丹後より神戸に戻ってきました。
帰路、大型バスを多くみかけました。京丹後地域にカニを食べに行くツアーと見受けれらます。
台数が多いな~と思っていると、それもそのはず、今日は土曜日。曜日の感覚がないことがある意味恐ろしいです(笑)。
昨日もお話をうかがって驚いたのですが、この時期関西から70代、80代の集団がカニを食べにいらっしゃるとのこと。しかも一人カニ三杯をたいらげ、旅館のスタッフを驚かせているとのお話でした。
おそらくそういった方々は一年の行事に「冬は○×旅館でカニをたらふく喰う!」という文化が形成されているのでしょう。関東の人にはわからないかもしれませんが、関西人のカニに対する想いはすさまじいものがあります。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
京丹後に出張でした。
日中は京丹後市観光協会網野町支部青年部「IT戦略セミナー」にて講演。
その後何軒かの施設さまとお話をさせていただきました。
前職時代からご縁のあった方で、引き続きご相談いただきありがたい限りです。
一通りの地域活性化、個別旅館のさらなる発展策を議論しあたった後、みのり旅館さんに泊まらせていただきました。
■夕食でいただいた「漁師の蒸し蟹」
↓生きているカニに秘伝の出汁をかけます。出汁をかけた瞬間、カニが動きます!
仕入れ原価を伺うと「マジですか!?」というほどの金額。
来年のシーズンに業者さんをご紹介いただくことに!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
御宿かわせみさんにて、社長を交えての座談会を開いていただきました。
経営の細部のお話にも快くお応えいただき、弊社クライアントの皆様と非常に楽しい時間を
過ごさせていただきました。
多々、素晴らしいお話を聞かせていただいたのですがその中の一つをブログで紹介
させていただきます。
「責任感の強すぎることが必ずしも正しいことではない」というお話です。
御宿かわせみさんの皆様は「無責任」を心がけているとのこと。
どういうことかというと、
フロント・仲居・調理場などの各部署がが、“自分たちの仕事はここまで。その範囲の仕事は責任をもって業務にあたるが、それ以外のことは
知りませんよ”ということではなく、“御宿かわせみとしてどう動けんばよいかをそれぞれに考え行動する”という概念をもつこと。
御宿かわせみとして“どうあるべきか”をそれぞれのスタッフが無責任に考え行動し、その行動をそれぞれのスタッフが補完しあう
関係性とでもいうのでしょうか。
そうなると「無責任」ということではなく、スタッフ全員が「御宿かわせみ」にとっての無限責任を感じ行動しているということに
なります。そういった概念は「経営者発想」と置き換えることができます。
上記を言葉だけでなく、実践しているところに繁盛の理由があると得心した次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ