• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    2025年11月06日
    JR東海道線が全線運休
    2025年11月05日
    AI検索で旅行!?
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2010年03月15日

    繁盛旅館勉強会にて

    東京で打ち合わせ後、午後より繁盛旅館勉強会を開催していました。

    SEO専門業者の方をお呼びし、
     ・素人でも出来るSEO対策
     ・既存旅館HPの改善点
    を語っていただき、かなりヒートアップした議論に。

    SEO対策は日々変わっていき、「正解」が推移するというよりも「やるべきことが変わっていく」という状態ですので、今後定期的にこういった場を設けていかないといけないと強く感じました。

    目から鱗の情報も多々ありましたので、早速明日の訪問先施設さまで内部改善&外部対策を行っていきたいと思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月14日

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
    (2009/12/04)
    岩崎 夏海

    商品詳細を見る

    を読みました。
     (※表紙を見てわかるとおり、店頭では買えないのでamazonでの購入です)

    かなりとっつき易い書き方なので、初心者にはもってこいの内容でしょう。

    「顧客」を明確に定義するところなど、各観光地も参考になるかと思います。

    『もし高校野球の女子マネージャー』の部分を自分の立ち位置に変えて読んでみても面白いかもしれません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月13日

    宝塚歌劇~虞美人~にて思う。

    宝塚歌劇に行ってきました。

    演目は、虞美人
    3度目の訪問ですが、相変わらずのすごい人。。。

    歌劇内は観光地顔負けのSHOPが展開されており、多くの人で賑わっていました。

    久々に「なんの動物の皮か???」と思うようなコートを着た方々が多々いらっしゃる空間。
    ある意味もうひとつの観光地化しているような気がします。(インバウンド客がこの空間にいあわせたなら、みな一様にフラッシュをたくでしょう)。

    こういった文化的(と断定していまってよいのか自問しますが)な施設が成り立っていけるのも一つの民度。
    関西発祥の文化は今後とも続いていってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月12日

    グーグルアナリティクス

    ブログのグーグルアナリティクス解析データを見ていると

    「名古屋 高山 特急 ひだ」というキーワードで検索されていました(笑)。
    よく、こんなワードで引っかかったな~と思いYAHOOで検索してみると、なんと1P目に。

    出張時の行程を記載した記事につながりました。
    私のブログにおいては、こういったワードでHITしても意味はありませんが、旅館のブログだとすると有用です。
    本体のアクセス解析も重要ですが、ブログの解析も必要と実感しました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月11日

    波の砕ける音が聞こえてきそうな日本海の海

    日本海側へ出張でした。

    高速出口で2台前の車がスリップ&ガードレールに激突・・・。
    あやうく巻き込まれるところでしたが、何とか避けることができ一安心。
    ブログをかけることに感謝です。

    ↓波の砕ける音が聞こえてきそうな日本海の海。瀬戸内とは違います。
    日本海1

    日本海2

    日本海3

    日本海4

    波の「音」も観光コンテンツになるな~と思いながら、5分ほど海を眺めていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月10日

    オリエンタルホテルにて

    本日伺うはずの東北の施設さまに、「大雪」のため行くことができなかった為、、、

    2010年3月3日にOPENしたオリエンタルホテルさんに行ってきました。

    メインダイニングでランチを♪オリエンタルランチ(¥2,200円、税込サ別)
    オリエンタルホテル

    サラダもしっかりしています。
    サラダ

    メインのカニクリームコロッケ
    カニクリームコロッケ

    このカニクリームコロッケ、中身が一般的な白いものではありません。
    ウェイターさんいわく、以前のレシピの再現だとか。
    雰囲気と味は確かなものでした。

    平日の昼間というのに、OPENしたてということもあり多くのお客さまで賑わっていました。

    このクオリティを東京で味わうとしたら、軽く2倍の料金はかかるでしょう。
    エレベーターの中で、マダムが「案外安いわね~」と話をしていたのも頷けます。

    神戸観光活性化のためにも、神戸における目的来館性のあるホテルになっていただきたいものですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月09日

    ブレーキをかけるところにアクセルを踏む

    雨はお昼前に・・・

    雪へと変わり、、、。
    明日伺うはずの施設さまの社長より、「恐ろしい雪ですので支援延期」とのご連絡。
    今日だけで80センチ積もったとか。

    その突発的な寒波のおかげでこの時期には珍しく神奈川県で雪景色を見ることができました。
    昨今暖かかったので一段と寒さが増します。。。

    伺っていた大進館さんで、新プランを造成しました。

    ズバリ、【1日1組様限定】大進館『名物』若旦那とおしゃべりプラン
    ※プラン造成の雰囲気を味わっていただけるブログです。

    勉強会である地域の女将さんよりのアドバスで出来たプランです。

    こういったプランを造成するに当たり、普通は躊躇するのですが、
    勢いよくGOしてしまうところに大進館さんの強さがあります。

    NETの世界、ノリが大切ということは間違いありませんが、
    ブレーキをかけるところにアクセルを踏むところに『独自性』が見出せます。
    大進館さんが絶好調な理由もこういったところにあるのでしょう。

    観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月08日

    旅の民俗学

    旅の民俗学 旅の民俗学
    (2006/08/10)
    宮本 常一

    商品詳細を見る

    を読みました。
    宮本 常一さんに比べれば私の“旅路”などいかにゆるいものかわかります。

    こういった時代に生きた人の「旅」の概念は今のそれとは次元が違うのでしょう。

    いつか旅、観光に関する体系的な書籍を出したいものです。

    観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月07日

    有馬温泉にて思う

    有馬温泉へ行ってきました。

    あいにくの雨ですが、春節の時期とあってか海外のお客様を多くみたように思えます。

    有馬に行って毎回思うのですが、温泉街を車が走行しまくっています。
    所々に警備の方がいらっしゃるのですが、歩くほうとしては非常に危険。

    いっそ、温泉街の中は車を禁止し、もっと「歩かせる温泉地」にしたほうが活性化するように思えます。

    観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2010年03月06日

    団体旅行もWEBで受注する時代へ

    水上館さんの試みが観光経済新聞さんに掲載されました!

    ※記事はコチラから。

    ※水上館団体HPはコチラから。

    ◆記事内容↓◆
    ------------------------------------------------------------------------------------------—
    水上館(群馬県水上温泉)はこのほど、団体旅行の予約専用サイトを開設した。旅行の個人化が進む一方、団体需要も小さくないことに着目。団体用のプランを豊富にそろえ、旅行会社経由と併せて団体の誘客を強化する。

     これまでの公式サイトの中に設けていた団体向けコンテンツに継続的に問い合わせが入るようになり、「旅行会社で旅の手配をしない団体のお客さまもいることに気付いたのがきっかけ」という。個人客同様、団体客にも様々な滞在スタイルを提案する。

     プランは社員旅行、慰安旅行、インセンティブツアー、忘新年会、卒業旅行、記念旅行などに使える22種類を用意した。趣味のサイトで知り合った人たちのための「オフ会プラン」や、男同士の絆を深める「メンズ団体プラン」などユニークなプランもある。オプションとして飲み放題や記念日新聞、エステ、大釜飯、研修講師派遣なども設定している。

     初年度の集客目標は3千人。同社では「多種多様なお客さま層に向け商品を開発し、個人向け企画商品同様、団体のお客さまにも『選んでもらえる』商品づくりを心掛ける」としている。
    ------------------------------------------------------------------------------------------—

    こういった取り組みが宿泊施設側から広がれば業界も活性化していくことでしょう。
    現在の問題点の一つに、「お客様が居ないところに営業している」という点があげられます。

    この問題点は逆に、「突破点」にも成りえますので、水上館さんの動きに追随する宿泊施設さまが出ることを祈ります。

    観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】