
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
新緑まぶしい京都嵐山に出張でした。
海外の方々も多くみかけ、↑の風景に魅入っておられました。
うかがっていた施設さまでも最近、極端にインバウンドのお客様が増えているとのこと。
観光都市、京都の底力を垣間見ました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
行先は違いますが、2日連続で同じ時間に新神戸に着く新幹線で帰宅しました。
リクルートスーツ姿の学生も多く、こんな時期もあったな~と感慨にふけってしまいます。
私が就職した時代も、いわゆる「氷河期」でした。現在も同じような状況なのでしょう。
現在の新入社員も、ゆとり教育世代、、、など無責任な括りで話されることがありますが、私はそうは思えません。
どんな「時代」であろうと、成長する人はしますし、そうでない人はしないだけの話なのです。
世間の評価、波風を無視し、学生の皆さんは自分の「やりたいこと」を突き詰めていけばよいと思います。
社会に出てから「やりたいこと」と「できること」と「求められていること」の狭間で、成長していけば良いのです。
大学を卒業するということは、2○才までの努力をリセットするということ。
学生時代までの自分と、社会に出てからの自分を切り離して考えることが「幸せになる近道」と思いますし、お付き合いいただいてる経営者の方は、みな「今」も努力されている方々ばかりです。
過去の話を云々する社会人よりも、未来を見据える社会人の方が輝いています。
是非、そういった環境を自らがつくりだす努力をし、その価値観を共にする人たちと出逢っていただきたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
小雨降る東京から、快晴の中伊豆へ。
今年は藤の花が例年になく、綺麗ですよ。と伺っていた施設様の社長より聞かされました。
特に誰が植えたということではなく、自生している藤の花は2年~3年に1回、見事な花を咲かせるとか。
確かに、新緑の山々に紫の色があでやかでした。
こういった風景を楽しみに、おこしになるお客様も多いとのことで、何も旅館に行く魅力は「温泉」、「料理」、「おもてなし」だけではないのだな~と実感。
「感動させること」も必要かもしれませんが、お客様が自発的に「感動する」お手伝いも、多岐にわたって行う必要があると感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
神奈川県に出張でした。
伺っていた施設さまでは4月売上が過去最高を記録!
このご時世に素晴らしい結果を出しておられました。
例年になく、危機感を持って正月くらいからの仕込みが花開いた結果ですが、予想以上の忙しさに、皆さんヘトヘトになっておられました。
人材採用の話や、夏に向けての施策の仕込み等、色々と議題が豊富でした。
もう夏季期間の70%部屋が埋まっちゃってます・・・との話もでました。
施策次第で、上記のような結果が出せる証明が出来、嬉しいと共に「すごい!」と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
往復レンタカー旅路でした。
小雨降る中、車を走らせていましたが、山々の緑と霧がかかった風景がとても幻想的でした。途中、自生の藤の花も咲いており、夏に向けていよいよ木々が成長する様子が見て取れます。
ただの移動で、そういった自然を感じることができる日本はつくづく素晴らしい国と実感しました。
伺っていた施設さまで「地域全体を盛り上げていくにはどうしたらよいか?」という話題になりました。
地域の魅力が・・・云々よりも、とりあえず「その地域に行く交通手段をPRすればよいのでは?」という話になりました。
例えば人口密集地帯からバスを直通で走らせ、料金補助を行う。
空気を乗せて走っているような高速路線バス会社が悲しいかなありますので、そことタイアップして地域に「人」を送り込む。
地域の魅力が・・・ということは大切ではありますが、この議論になると
『現状、お客様が地域に来ないのは“地域に魅力が足りないからだ”』となってしまいます。
・・・が、私は決してそのように思えないのです。事実、知られていはいない、有名ではないけれど訪れるに値する場所はたくさんあると全国を日々巡礼して感じます。
問題は、その魅力がPRされていなことと、「せっかく行ってみたいと思われるお客様に対しての“足”が明確になっていないこと」が少なからずあげられるでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
京都に出張でした。
学生時代の友人が某京都有名百貨店に勤めておられ、その方の協力をいただき旅館商材の百貨店進出!についての打ち合わせをしていました。
百貨店の世界は私にとって未知の領域ですので、奥の深い情報を聞くことが出来、非常に勉強になりました。
衛生管理もさることながら、商品のアレルギー表示、その他諸々出品するに精査項目があるとのことで「流石」の一言。
友人が
「毎日忙しいですが、無茶苦茶忙しいか、普通に忙しいかの違いですよ」とさらっと言ってのけるところに、強さを感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
三宮に行く用事があり、日頃の運動不足解消にポートアイランド~三宮を自転車で往復しました。
グーグルMAPによると往復7キロくらいです↓
大きな地図で見る
驚いたのが、本格的なマウンテンバイク、シティバイクに乗った人たちとすれ違うこと。
親子、カップル、一人、海外の方まで色々な人がサイクリングをしていました。
地域活性化にサイクリング、結構使い古された手かもしれませんが、サイクリングコースを提案することで色々なニーズが生まれると思います。
神戸に住んでいながら、朝と晩しか神戸に居ませんので休みの昼間に↑のようなニーズがあるのに驚きました。
神戸のホテルも、こういった企画をすれば面白いのにな~と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。
雨でしたが、暑い!早くも夏の様相です。
伺っていた鷺乃湯さんで
【諏訪湖1周!16キロ】上諏訪温泉でのリゾートランニングプラン
を造成いただきました。
皇居周辺を走るランナー向けに、東京のホテルがランナー向けプランを作っていますが、それの旅館バージョンです。
鷺乃湯さん、上諏訪温泉のみならず、日本全国こういった企画を出来る観光地、温泉地はたくさんあると思います。
ある意味、地域活性化プランとして検討してみられても面白いかと思います。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬県の水上館さんに出張でした。急に夏日で、水上も28℃。谷川岳の雪が蒸発するのではないか、、、という暑さでした。
水上館さんは団体サイトを立ち上げられたのですが、それにまつわる「嬉しい誤算」を聞かせていただきました。
当初、このサイトの位置づけが
団体旅行をやろうとしている方々に“アクセス”してもらい、“興味を持ってもらい”、“問い合わせをしてもらい”、“予約につなげる”ということでしたが、“問い合わせ”の箇所がすっぽりと抜け落ちているとのことです。
つまり、団体向けプランを20以上造成いただいたので、お客様がNETを見て、自分でプランを判断していただける状態になっているとのことです。つまり、“どんなプランがありますか?”という問い合わせではなく、“このプランで予約したいのですが、○月×日空いてますか?”とダイレクトにTELいただけるそうです。
自らで「旅行を構築できるお客様」が予想以上にいらしたことと、そういったお客様は「自分で選ぶ力をおもちである」ということが上記事例に繋がっているのでしょう。
今日の会議で、もう一段階レベルアップした施策を行いましょう!という話になりました。
景気が悪い、時代が悪い、、、できない理由を見つけて「やらない」ことは誰でもできますが、「現状の中で先に進む実行力」を持つことが必要な時代です。その力を持つことがこの時代を生き抜くチカラとなるのではないでしょうか。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
新幹線で出張でした。
帰路、名古屋から新神戸に戻ってきました。
名古屋→岡山の「ひかり」に乗ったのですが指定席は満席。ふと逆方向の新幹線を見ると、大混雑。
やはり「大阪」に戻る人より「東京」の戻る人のほうが多いのでしょう。
途中の京都駅、新大阪駅共に「東京行き」のホームに人があふれていました。
私が乗っていた「ひかり」も新大阪で一気に人が降り、ガラガラに。
なんだか経済格差を感じてしまった次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ