• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    最新の投稿
    2025年11月09日
    「即時償却」
    2025年11月08日
    ゲームツーリズム
    2025年11月06日
    JR東海道線が全線運休
    2025年11月05日
    AI検索で旅行!?
    月別の投稿
    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2011年08月07日

    旅行会社は国内旅行より海外旅行を・・・

    三宮の某大手旅行会社の店頭に行ってきました。

    久々に店内に入って、驚き・・・。

    いつもなら国内旅行のパンフレットが置いてあるスペースが、まるまる“海外旅行のパンフレット”に変わっていました。この店舗は入り口近くに国内旅行パンフを置き、奥まったところに海外旅行パンフを置いていたのですが、それがそのまま置換され・・・。

    この円高の時代、海外旅行が売りやすいのは理解できますが、そのためにパンフの場所を全面に変えるまでするとは、国内旅行販売の諦めにとられかねません。

    事実、この夏の各旅行会社からの入れ込みは散々。
    あるクライアント旅館様の担当者が「×○AGTはお盆に部屋を提供しているのにウンともスンといわない・・・」と自嘲気味におっしゃっていた理由がわかったような気がします。

    お客様が物やサービスを“買っている現場”の変化は、本当にリアルに消費行動を伝えることがわかると改めて感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年08月06日

    花火観覧セット

    日中、大阪に出ていました。

    時間があったので、阪神百貨店の食料品売り場をウロウロしていると、「花火観覧セット」なるものが各店舗で売られていました。
    フランクフルトやサラダセットなど、商品自体をみるとさほど驚きもしませんが、各店舗が同じ企画を、しかも「花火大会」をターゲットに商品展開していることに、時代の流れを感じます。

    販促活動が以前よりも比べ、細分化してきているのでしょう。

    大阪の一等地にある百貨店ですら、「花火観覧セット」を各店舗で創っている(創らざるを得ない)環境に多少の違和感を感じるのは私だけでしょうか?

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年08月05日

    神戸ステーキ桜井さん

    「神戸ステーキ桜井」さんに行ってきました。

    お店のある場所は商店街でもビジネス街でもありません。
    マンションの1Fにあります。周囲は空き店舗が目立ち、閑散とした状態ですが、このお店だけは40年もこの場所で続いておられるとか。

    商品力が素晴らしければ、立地要素を吹き飛ばす証左でしょう。

    価値/価格は全国TOPクラスですので、神戸によられた際はぜひ行ってみてください!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年08月04日

    業界の歪みを正す必要性

    先日の会議で・・・

    「大坪さん、この前もイタイ旅行会社から意味不明な話がありましてね。9,000円の仕入れのお客様を“このお客はうち(その旅行会社)の大切なお客で、グルメなんだよね~。対応くれぐれもよろしくね!”ということを言ってきたんですよ。しかもその旅行会社、お客様からは15,000円位取っているようなんです。いつまでこんな馬鹿げた話が続くんですかね~」

    と自嘲気味にお話を聞かせていただきました。

    詳しく説明すると
    【旅館側の仕入れ(売上金額)】
    9,000円×(100-15%)=7,650円

    【旅行会社の利益】
    9,000円×15%+(お客様からのぼったくり分15,000円ー9,000円)=7,350円

    この構図だと、お客様も旅館も不当な搾取を受けていると言わざるを得ません。
    お客さんは15,000円はらっているので、それなりの料理を要求するが、旅館側は9,000円の販売なので、その時点で話がかみ合わない。

    こんなことを続けていく企業に未来がないことは確かですが、お客様が知らないことが業界の為になっていないことも確かです。

    こういった理不尽を公の場に好評する機会が必要だな~、と改めて感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年08月03日

    スーパークールビズの評価~淡路島にて~

    淡路島に出張でした。
    昨日と変わって暑い~。・・・にもかかわらず、今日も満室のお宿さんでした。

    スーパークールビズの格好で伺ったのですが、思いもよらず好評をうけてしまいました(笑)。
    「やっぱり今ネクタイしてると、逆に・・・ですよね!リアルAGTもさすがにノーネクタイですからね!」と支配人。

    「例年、この時期に飛行機や新幹線に乗っているとネクタイ姿の人をよく見かけましたが、今年はほとんど見かけないですからね~」との私の話に、「そりゃそうですよ!」と皆さんおっしゃっていただけました。

    「ちなみに、そのポロシャツどこで買われたのですか?」と社長に聞かれたので、「マルイと青山で買いました」と正直に答えました。
    実は、スーパークールビズの格好をするに際し、何店舗か見て回ったのですが、その2店舗が変に個性を出してなく、幅広い年齢層に受け入れられるような姿を提案していました。

    「来年から、うちの旅館もポロシャツでもいいかもね~」と社長に言っていただき、一安心。
    “ホッ”とした次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年08月02日

    「山バブル」&「地道な努力」の相乗効果

    上諏訪に出張でした。

    スーパークールビズの格好で伺ったのですが、失敗。
    朝5:00代の神戸より、昼11:00代の方の上諏訪の方が涼しかったです。
    日中は25度にも達しないとのこと。
    夏、避暑地として賑わうわけです。

    伺っていた施設様では、8月の宿泊人数が過去最高に達しそう、、、とのことで
    大変活気付いてました。
    「あんまり他で入っているって言わないでね!」という社長の顔も満面の笑み♪

    避暑地ということと、マーケティング戦略がうまくはまった結果です。
    嬉しいのは、じゃ○んや楽○経由の受注よりも圧倒的に公式HPからの受注が多いこと。
    (じゃ○んや楽○でもかなり売っていますが・笑)

    ・・・ただ、上諏訪温泉全体が良い、、、というわけでもなく、その中で「勝ち組」「負け組」
    がはっきりしているとか。
    短に「山バブル」がどうこうという話だけではありません。

    地道な努力をしていただいた結果が出、嬉しい限りです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年08月01日

    旅館に行くことが一番の応援!

    今回の新潟&福島大雨の影響を受けた旅館様があります。

    新潟県の「嵐渓荘」さん。
    1日も早い復旧&営業再開を心よりお祈り申し上げます。

    凄いな~と真摯に思うのが、被害の状況や普及の情報を随時ブログにUPされていることです。

     ※嵐渓荘さんブログはコチラ。

    下手に外部ニュースなどに報道されるよりも、正確な情報をお客様に届ける・・・という思いで書かれているものと思われます。ブログ記事のコメント欄には多くのお客様から「頑張って」や「また絶対行くからね!」という旨の言葉が書かれています。

    旅館に行くことが一番の応援である、、、とお客様のほうがわかっていただいているのでしょう。
    このように「想い」を介在できるブログを運営されていることが本当に素晴らしいと思います。

    新潟方面へご旅行の方は、ぜひ一度行かれてみてください!

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月31日

    森の精霊

    NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2011年 08月号 [雑誌] NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2011年 08月号 [雑誌]
    (2011/07/30)
    不明

    商品詳細を見る

    を読みました。

    「森の精霊」の記事が面白かったです。
    中でも、・・・ブリティッシュ・コロンビア州内で白い熊を射殺した者には、約830万円の罰金が科せられる。・・・の一文。

    金でどうこう、という話ではないですが、日本における生態保全にはない考え方のように思えます。
    恒久的な自然生態を守り続けていくためには、あいまいなルールよりも、こういった厳しいルールの方が良いのかも知れませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月30日

    嘘をつき続けるのが難しい時代に

    「じゃらん」が無断作成 宿泊施設1万6000軒の公式ページのニュースが流れています。

    ≪以下、上記サイトよりの転載です≫
    リクルートが運営する宿泊予約サイト「じゃらんnet」が、掲載している全国約一万六千軒の宿泊施設の「公式ページ」を無断で作成して会員制交流サイト「フェイスブック(FB)」上に公開していたことが三十日、分かった。同社は一部の施設から抗議を受け、いったん全ページを閉鎖した。

     既に独自のページを公開している施設もあるが、じゃらんのサイトを通じて予約を受け付けた場合、報酬を支払う契約になっている。無断作成された公式ページにはじゃらんサイトへのリンクが張られており、施設側から「施設が築いたブランド力を使って閲覧者をじゃらんサイトに誘導、利益を得ようとしている」との批判が出ている。

     リクルートは「契約上、じゃらんの情報は他のウェブサイトにも提供できる。施設の集客支援の一環で、誘導の意図はなくリンクは消すこともできる。多くの施設には好評だ」と説明している。

     同社によると、六月三十日、じゃらんに掲載されている所在地や料金などの情報を基に、七月一日から各ホテルのFBの公式ページを無料で作成、公開するとファクスで施設側に一斉通知した。FB社から公式ページとして認証を受けるため、施設がじゃらんに情報提供する際に交わした契約書の写しを送ったという。

     だが一部の施設は「勝手に公式ページを作り、公開前日に突然通知してきた」などと反発。同社は「サービス開始に性急な点があった」とし、各施設のページを十四日から全て閉鎖。今後、公開するかどうかは施設側が選択できるとした。

    ≪ココマデ≫

    この期に及んで嘘の上塗りとはトホホな人たちです。。。

    特に、
     リクルートは「契約上、じゃらんの情報は他のウェブサイトにも提供できる。施設の集客支援の一環で、誘導の意図はなくリンクは消すこともできる。多くの施設には好評だ」と説明している。
    の一文。

    不快に思っている旅館関係者の方は山ほどいらっしゃいますが、「じゃらんさん、ありがとう!」なんて言っている人には出くわしたことがありません。

    嘘をつき続けるのが難しい時代になった点を認識すべきですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2011年07月29日

    農家の台所

    東京へ出張でした。

    帰路、羽田空港は金曜の夜ということもありビジネス客と観光客で混雑していました。震災後は金曜夜でも閑散としていたので、混んでいる=移動する人が多いということは良いことですね。
    この勢いを維持&発展してもらいたいものです。

    昼間、時間が空いたので「農家の台所」というお店に行ってきました。
    農家の台所

    かなり際立ったコンセプト&商品構成でしたが、多くのお客さん(特に女性客)で賑わっていました。

    今後もこういったコンセプトのお店が流行っていくことでしょう。
    旅館の料理メニューにも参考になる点があったので、東京に行かれる際のご訪問をオススメします。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】