Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
![]() |
日本鉄道史 幕末・明治篇 – 蒸気車模型から鉄道国有化まで (中公新書) (2014/05/23) 老川 慶喜 |
を読みました。
日本鉄道開闢の具体的なやりとりや、その後の鉄道網敷設の過程が新書ながら詳しく描写されており、勉強になりました。
この時代、「国の発展を前提に鉄道網をしく」という理念が先行していたことも、改めて”今”考えなければなりません。
観光立国を目指すなか、羽田空港拡張や、LCCの台頭など「空」の入国の話にばかり焦点が当たっていますが、その観光客らが「入国した後」の鉄道施策をどうする?という協議もそろそろ本格化すべきでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ