• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2019年02月23日

    外国人観光客増加に伴う「マイナス」面

    先週、飛騨高山に出張の際に「ワイドビューひだ」で名古屋駅から高山駅
    で移動していました。途中の下呂駅で、列車が駅に停まってなかなか出発
    しないな~と思っていたら、館内放送で「下呂駅にてお客様の乗り降りに
    時間がかかった為、5分ほど遅延いたしました」という放送が流れました。

    周りを見渡すと、超デカイキャリーバックを持った外国人観光客の方々が
    大勢いらっしゃり、通路で渋滞を起こし、それが原因でスムーズに他のお客様
    が乗車できず遅れた・・・という感じでした。

    ただ、海外から日本にいらっしゃる観光客の方々に「荷物を減らせ」と言って
    もナンセンスです。この路線は外国人観光客の方々が多いことはJRもわかって
    いるはずですので、駅に係員を置いたり、列車内をわかりやすく移動させたり
    する仕組みを作ったり、まだ出来ることはあるはずです。

    急激な外国人観光客の方々の増加はプラスにもマイナスにも大きく影響します。
    「プラス」ばかりの側面を褒め称えて観光立国を謳うことも大切ですが、
    「マイナス」の側面の解決も同時に模索しないと問題が大きくなるばかり・・・
    と実感した出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】