Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
母校の関西学院大学のゼミで講義をしてきました。
関西学院大学は「かん“せい”がくいんだいがく」が正しい読み方ですが、関東では「かん“さい”がくいんだいがく?」や、「関学」というと「関東学院大学?」と言われてしまいますが、関西では「関関同立」という言葉があり一応、メジャーな大学です。
観光業の現状などを学生の皆さんにお話したのですが、皆さん真剣にメモを取りながら聞いていただきました。
ただ、質疑応答の時間にゼミ教授が「講義を受けての質問は?」と聞いても「・・・」。
普段の授業でも、決して不真面目な聴講態度ではないそうなのですが、積極的に疑問点を聞く、というケースはないとのことでした。
特に今回のゼミ生が上記のような傾向があるというわけではなく、一般的にそういった学生さんが多いとのこと。
この状態で、社会に出ていきなり「即戦力」として求められるわけですから、そりゃぁギャップに苦しむわな~と思います。「言われたことをやる」ということは非常に重要なことですが、一歩進んで「自分から動きを起こす」ということをしていかないと、成長していくことは難しい・・・という現実を、“どこで”学ぶのか?が重要ですね。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ