Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
参議院選挙が終わっても政局の混乱はしばらく続きそうです。
選挙活動は終わったので、ここらで一つ夏の旅行の予約でも、という動きが加速する
ことを願っていますが、まずは明日の東京市場で株価がどう推移するのかもポイント
でしょう。
何かと話題になった「日本人ファースト」という言葉ですが、国内旅行をするだけでも
日本人の雇用や経済に貢献できます。
例えば旅館に宿泊した場合、その宿泊料金は
・人件費
・食材仕入れ費
・各種アメニティ費用
・リネン(クリーニング)費
など、その旅館が存在するための経済活動全てに使われます。そして多くの場合、地元に
お金が落とされます。
某国資本のホテルや乱立する民泊では、落とした宿泊費が国内に循環される比率は国内資本の
宿泊施設よりは「低い」でしょうが、それでも0ということはあり得ません。
老後の資金をため込んでも使わなければ、最後は国に徴収されるだけで、国に徴収されても
ロクな使い方をしない・・・というのが本参議院選挙の結果でしょうから、「日本人ファースト」
を実現する為にもどんどん「国内旅行」に行くべきというのは暴論でも何でもなく、日本復活の
為の一つの道と考えております。
ヨドバシドットコムで購入した書籍がまだ届かないな~と思い、配送記録をネットで
確認すると「配達済」になっていたので、コールセンターに電話し状況を確認して
もらいました。
配送先委託がクロネコヤマトになっているようで、そちらから連絡が行くかもしれませんと
電話を終え、しばらくすると「山本です」と名乗る私服の外国人が家に尋ねてきました。
片言の日本語なので何を言っているか要領を得なかったのですが、どうやら違う家に届けて
しまったとのこと。いやいや、そんなことはどうでもよくて「荷物」はどうなるのですか?と
聞いても「スミマセン」とらちがあかないので、帰ってもらい、今度はクロネコのコール
センターにかけ、状況を説明したら電話口の人も「その対応はありえないですね・・・」と。
そんな電話している中、再度先ほどの人が「間違えて届けた先に確認したらないと言われました」と
訪れてきました・・・。そんなこと言われたところで、こちらはどうることもできません。早々に
お帰りいただき、保留のなったままのコールセンターの方に再度今あったことをお伝えしたら
「私もありえないと思います。しかるべき責任者から電話させます」ということで電話を終えました。
その後、再度ピンポンがなり「ヤマト運輸です」と今度は制服着たお兄さんが来たので玄関
あけると本件とは別の荷物だったようで、荷物置いていかれました・・・。
実店舗が少なくなり、ネットでしか買えないものが増えたとはいえ、昨今の物流問題を
体感しました。人材不足は十分に理解しているので怒りはありませんが、「問題を解決できない
人に問題を投げかけたら炎上する」ということを実感しています。
私が購入した書籍はどこに届けられ、どうなったのか謎のまま話が終わりそうです。
所用で三宮に行ってきました。
三宮センター街の入り口で国民民主党の旗持った人が、応援演説設営?を
されていました。
兵庫県は前明石市長が圧倒的で・・・という予測ですが、結果が出るまでわからないので
不確かなことは言えません。
ただ、こういった選挙、「前任者が6年間なにしていたか全く不明・・・」というところに
問題点があるように思えます。長く兵庫県に住んでいますが、何か恩恵を受けた記憶もなく
陳情に行くようなこともありません。
選挙期間中に実績叫ばれても「本当に?」と思われてしまうことが既にアウトな気がするの
ですが・・・。
2025年観光業界の夏は万博、選挙、例の7月5日の話、物価高という四重苦状態です。
明日で選挙が終わり、業界のマイナス要因が一つ消えることも大いに期待しております。
引き続き新潟に出張でした。
訪問先の旅館様では本日大宴会があるそうで、その準備に追われていました。
間に入っている旅行会社がぬけ、送迎バスの手配からゲストの手配まで全てを
旅館さんで行っているそうで、それは大変ですね・・・と。
ただ、そういった手配が旅行会社を通さずとも、旅館自らができる時代になったことも
旅行会社の存在価値が低くなった証拠でもあります。
まだ、県内で契約が残っている旅行会社もあるので一気に〇〇しましょう!と盛り上がり
ました。送客できなくて金だけトルというおかしな話が整理さられていくことが第一歩です。
新潟に出張中です。
朝、神戸を出るときは大雨でしたが新潟は雨がなく暑い1日でした。
現地の方の情報によると雨が足りていないらしく、西日本の大雨がこちらまで
移動してくるとよいですね。ゲリラ豪雨は困りますが、雨が降らないと米の生育などにも
問題が発生しますのでバランスが難しいところです。
陽射し強い中、レンタカーで移動しまくっているので焼けてしまったようで、本日も
「焼けましたか?」と言われてしまいました。特にバカンスに行っているわけではなく、
この時期の移動だけで焼けてしまうことが既に異常なのでしょう・・・。
三宮から伊丹空港までの空港リムジンバスを月に何度も利用しています。
以前はチケットを券売機で購入していましたが、今はスマホ回数券が出ているので
そちらを使っています。
便利なシステムですが、私以外が使っている様子はあまり見ず、運転手さんも乗車する
時にスマホを提示するのですが、一瞬ギョッとされます。
システムが現場になじんでいないのか、そもそもシステム設計に無理があるのかは
今後の検証でしょうが、せっかく便利になった仕組みでも簡易に使われる素地がないと
廃れてしまいます。
MaSSしかり、理想と現実の間がよく見える路線だと実感しております。
千葉に出張でした。
梅雨前線発達の影響でいつもは神戸空港で太平洋上空→伊豆を通っての飛行ルート
なのですが今日は長野上空を迂回したせいで羽田空港到着時間が遅くなりました。
ただ、懸念のアクアラインは強風でしたが通行止めはなく問題なく現地到着できました。
現地は「東宝の映画」並みの「波」が立っていましたが、今日の様子でもまだましとのこと。
夏は「海」がウリの地域ですが、今年から「海の家」が人不足で出店しない海水浴場もある
らしく、夏の風景が変わっていきます。
全国でも同じような動きでないことを心配してしまいました。
長崎に出張でした。
関東圏台風の影響が西日本上空にも影響しているのか、かなり揺れた空旅でした。
ただ、その影響かいつもは暑い長崎空港も爽やかで目的地の気温は22℃と久々に爽やかな
レンタカー旅路でした。
伊丹空港にも家族旅行客などをみかけましたが、全体的にシブイ7月で、長崎のクライアント先様
も例の7月5日の影響でインバウンド客(アジア圏からの誘客が多い)が激減しており、他の施設様
も同じような状況のようです。なんとも馬鹿げた話ですが、マイナス分を避暑旅行ということで
取り返してもらいたいものです。
というニュースが流れていました。
記事によると
大阪府の37・9%が最も多く、次いで兵庫県の13・4%だった。東京都が7・4%で3番目に。愛知県の6・2%、京都府5・4%、神奈川県3・7%と続いた。
近畿以外の地域別は関東が15・9%、北陸・中部は10・6%、中国2・7%、九州・沖縄2・6%、四国1・6%、北海道・東北1・5%だった。
とのことです。
近畿圏のレジャーマーケットを食っているだけ・・・というオサムイ結果ですが、万博開催中にこういったデータを
出したことだけは評価できます。
各地で、「万博って誰が行っているのですか?」と聞かれる度に「地元の人が日帰りで行っているみたいです」
と答えていましたが、その通りの結果となっており・・・。
個人的には地理的に近く人口の多い京都からさほど訪れていないことに「流石京都だな~」と感じてしまいました。
■ 【独自】北海道蘭越町 温泉旅館の源泉をせき止め勝手に露天風呂
イスやバスマットも 被害届も検討
※ https://news.yahoo.co.jp/articles/277deca7928831069b437532634764129140e374
という信じられないニュースが流れています。温泉は宿泊施設の大切な「資産」
ですが、その「資産」を勝手に・・・と閉口してしまいました。
ニュースで被害に遭われている旅館さんには過去泊まらせていただいたり、日帰り
入浴で何度か伺ったことがあり「温泉」こだわりがある良いイメージがあります。
「源泉」も監視する対象になってしまったことが恐ろしくもあります。