• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2019年3月
    « 2月   4月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2019年03月21日

    強い旅館はますます強くなる

    飛騨高山に出張でした。

    こちらの旅館様は3月締めの決算ですが、今期ネット〇億円超で、来期の目標は〇億▲千万円で決定しました。
    4月の先行予約も順調で、既に対前年プラスで推移されております。
    GWもほぼ埋まり、GW後の1週間の対策+、5月~7月の平日対策施策を協議&決定していただきました。

    併せて、公式HP増売に向け▲■の施策も4/1~スタート!
    人材も今週末から幹部の皆さんが某国で面接予定!!
    〇×旅行社との契約(部屋提供)が終了!!!

    と前向きな話ばかり。
    今期も増税が控えていますが、この調子でいくと良い結果に繋がることでしょう。
    強い旅館はますます強くなる~と感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月20日

    車のカギはかけないのが常識

    山形に出張でした。

    先週、今週と平日フル出張+週ごとに2泊3日出張が続いています。
    地域により元々気温差があるところに一気に春が来ているので、気温差の対応(服装)が大変です。
    季節の変わり目ですのでコレばかりは仕方ありません。

    訪問先の旅館様で昼食を食べに外出した時、車のカギをかけられずにお店に入られたので
    「大丈夫ですか?」と伺うと、この辺りだと鍵も車内に残していくことがほとんどですよ、と。
    皆さん顔見知りなので、犯罪が起こる余地がないようです。

    そういったのどかな感じも外部から訪れる人には「ほっ」する良い雰囲気に繋がっているのでしょう。
    春の陽気の中、そんなことを思っていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月19日

    お客様の動きの見極め

    引き続き、群馬に出張でした。

    訪問先の旅館様でGW対策を行った後、事務所で打ち合わせをしていると早速GWのご予約が流れてきました。
    海外旅行に比べ、国内旅行の予約はまだまだですが、すでに堅調な予約推移を記録されている施設様もあります。

    春休みの旅行も、学校の合格発表の後、盛況になるようにお客様の動きの見極めが大切です。
    当月までは予約推移が順調だけど、直前で伸び悩む や、
    当月までは「大丈夫か!?」と思われるほど予約がなくとも直前で一気に満室になる
    などエリアや施設特性、マーケティング施策などにも左右されますが、特徴を見極め、的確な施策を打ちたいですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月18日

    ダイヤ変更の時期

    群馬に出張中です。

    春休み真っ盛りのせいか、神戸→羽田空港便も満席。
    瓶を予約するのが近かった為、前方通路席は予約できず、後方席でしたので、到着後機内から出るのにいつもより時間がかかり難儀しました。

    東京からの上越新幹線では、これまたダイヤ改正の影響で車両が変更になっており、座席数が減った影響かこちらも大混雑。
    JRも乗客人員情報を考えた上での変更をすれば良いのに、どこまでいっても企業本位のようです。

    交通について変化が多い季節、トラブルに巻き込まれないように余裕をもって行動しよう、と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月17日

    盛況です。ペットイベント

    自宅近くの市民広場横を通ったら、やたらとペット連れの方がいらっしゃいました。
    イベントが開かれていたようです。

    ネットでググると「わんわんマルシェ」というイベントのようでした。
    ================================
    わんちゃんとオーナーが一緒に楽しめる「手づくり」に特化したマーケットです!
    ================================

    らしく、無駄吠えする犬もおらず、穏やかなイベントでした。

    ペットマーケットの大きさに改めて驚かされました。
    ペットも宿泊できる宿、というのは以前よりも聞くようになりましたが、このペットブームの拡大から考えるとまだ市場拡大の余地はあるのかもしれません。安易な特化は危険ですが、マーケットがあるのであれば考えられる余地もありますね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月16日

    気温差激しい時期の観光

    寒の戻りという言葉通り、神戸も気温が下がり冬に逆戻りです。
    ただ、寒いとしっても平時伺っている北国からしたら暖かいぐらいですので、返って寒い方が気温差がないので良いのかもしれません。

    来週も北国訪問予定ですが、東京経由なので服装が困ります。
    新幹線でこの時期、半そでの外国人観光客の方々も見受けますが、日本という狭いエリアでの「気温差」は他国にはあまりない事象でしょう。

    外国人観光客向けに地域ごとの服装などをレンタルする事業も面白そうと思うこの頃。
    この時期の日本の観光は気候面でイロイロ大変だろうな~と横目で見ていて思います。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月15日

    「売上を構築すること」から目をそらしてはいけない

    2泊3日の新潟出張ロードの最終日でした。

    訪問先の旅館様ではブログには書けない話満載。。。
    やるべきことは多々ありますが、まずは目先の業績をしっかりと構築しきましょう、と様々な施策を実行いただきました。

    地域のこと、金融機関交渉など経営者は仕事が際限なく増えていきますが、その中でも「売上を構築すること」から目をそらしては何も生みだすことはできません。

    雑音多い中、「何」が重要かを判断し、実行することが大切です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月14日

    地元のお客様開拓

    昨日に引き続き、新潟に出張中です。

    訪問先の旅館様では、ある地元対策施策が大当たりし2月~4月の数字が絶好調でした。
    思いのほか新規のお客様が多かった、ということでまだまだ地元お客様の開拓にも可能性がありますね、という話で盛り上がりました。

    次の四半期もこの企画をアレンジしたもので地元開拓を行っていこう、となり企画も仕込み中です。

    特に地方においては大都市圏からも集客も大切にしなければなりませんが、地元のお客様にも定期的にアプローチしていく必要があると再認識した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月13日

    ネット+αの施策がはまると強い!

    新潟に出張中です。

    昨日は18℃の長崎でしたが、新潟はまさかの雪。
    しかも雷雲の影響で伊丹→新潟間は伊丹空港にひきかえすかもしれない
    条件付き運航でした。
    幸い、無事に新潟に到着しましたがこの気温差では体が驚く感じです。

    訪問先の旅館様は2月も絶好調で3月以降も良い状況でした。
    増税での料金登録を見据え、公式HPにさらなる改変を加え直予約を増やしていただく予定です。

    地方であっても、ネット+αの施策がはまると強い!ということを再確認した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2019年03月12日

    若い日本人客層を大切にしよう

    長崎に出張でした。

    往路、伊丹空港→長崎空港のJAL便は空席が目立ってはいましたが、若い女性同士やカップルなど
    普段あまり見かけない客層が搭乗されていました。
    卒業旅行なのか、学期狭間の旅行なのかはわかりかねますが、若い層が動くというのは良いことですね。

    訪問先の温泉地でも同じような客層が歩いており、こういった日本人の若い旅行層を大切にしてきたいと
    同時に、若い人たちが訪れる「場所」にしてきたいと考えを新たにしました。

    私が大学生の頃よりも、確実に「足」の部分は多様性があります。
    LCCなどで移動コストが抑えられる分、より多様な旅が生まれる可能性があります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3 4