
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 5月 | 7月 » | |||||
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
ある女将さんがおっしゃっていました。
「英語が話せるからといって、お客様を満足させられるわけではない」
「英語が話せることに溺れると、自分の言いたいことを言うことばかりに気をとられ、お客様を察するという気持ちがおろそかになる」
というお言葉がありました。
まさに至言だと思います。
私も、「日本語が話せることと日本語が通じるということは別」と言ってきましたが、逆のパターンも真です。
外資系OTAの人と話をしていると、特に上記のことを感じます。
コミュニケーションとは、自分が思っていることを一方的に言うということではなく、相手が何を言っているのか?を理解した(しよう)とした上で意思疎通するものです。
「話せる」ということばかりに注力すると大切な部分が抜け落ちる。
肝に銘じたい言葉です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ