• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2018年2月
    « 1月   3月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2018年02月08日

    大雪報道&雪道に思う

    日本海側へのレンタカー旅路でした。

    道中、雪道だろうな~と気合を入れての旅路でしたが、案外雪がなく、アスファルトの色がわかるくらいの道でした。
    道よりも、大型バスの上部に残っている雪が怖かったです。恐らく、長期間停車していて、雪を落とさずに走っていたのでしょうが、米俵をつんで走っているようなものです。それがカーブや風のたびに吹き飛ばされて後続車(私の運転する車)に降りかかってくるので、難儀しました。

    訪問先の旅館様では会議時にも電話がなり

    「JRは動いていますか?」 →JRに聞いてくれ!

    「バスで行くんだけど福井のように立往生にならないですよね?」 → わかりかねますが、過去そういった事例はございません。

    など、それ宿に聞くことですか???という問い合わせで半ば呆れられておりました。

    福井の立往生も、現場では大変な思いをされているでしょうが、マスコミも「大変だ」ということばかりではなく、

     ・なぜこういう事態になったのか?降雪量なのか、福井独特の道路事情なのか?
     ・また、同じようなことは他地域で起こるのか?

    など、危機的状況を煽るだけではなく、冷静に他の雪国地域にも役立つような情報を流してもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】