Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
地元のポートライナーに乗っていると、座席の裏にヤマト運輸が「2時間でもOK」とバイト募集の広告を出していました。
ターゲットは主婦や引退した世代でしょう。
旅館でも、最近「孫離職」という言葉がキーワードです。
ご自身は元気でまだまだ働きたいのですが、娘さんや息子さんのお子様の面倒を平日にみるために辞める、という事案ですが都市部や地方部問わず起きているようです。
今まではパートアルバイトといえど、しっかりとした時間(長い時間)を働いてもらわないと・・・と採用側が考えていた節がありますが、こうなってくると、いかにコマ切れの時間に働いてもらうか?という考え方に切り替えないと働く人がいない!ということになってしまいます。また、103万円の壁の問題などもあり、国が働く意欲を抑制しているとしか思えない愚策にも付き合わないといけません。
同じ人が長く働く職場ではなく、様々な人が短い時間働く。それも効率的に、を目指していかなけいと企業はモチません。
全体の給与をあげよう!と旗をふっても、働く人の「手取り」が増えないと景気にプラスに作用しないと同様に、働き方の改革は進めていかなけいといけません。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ