Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | 12月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
を読みました。
味の歳時記という名目で1月~12月までの旬素材とそれにまつわるお店の話が興味深かったです。
流通や生産技術が各段に向上している昨今、「旬」というものがいつかわからなくなって久しい世の中ですが、昔ながらの旬とそれにまつわる料理を後世にキチンと伝えていきたいものですね。
そういった意味において、旬素材を手作りで出している旅館料理の役割は大きいな~と感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ