• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2017年11月
    « 10月   12月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2017年11月12日

    ビジネスのヒントは駅弁に詰まっている (双葉新書)

    を読みました。
    全国巡礼している毎日ですが、新幹線の停まる大きな駅などでは見ることのできない駅弁も紹介されており、勉強になりました。
    著者の「鉄道の高速化」により、停まる駅の減少&車内で過ごす時間の減少ということが、駅弁事業者の減少につながっているというのは、観光にも言えることでしょう。

    JRも地域活性化の観点から、大阪や名古屋、東京などの大都市をいかに速く移動するか?という観点以外の、途中駅にどう乗客を降ろすか?という点での施策を求めたいですが、難しいでしょう。

    そのような状況で全国で頑張ってらっしゃる駅弁事業者の方が多くいることに嬉しく思いました。
    外部環境に左右させず、自社の商品を磨くことはどの事業領域においても必要であると改めて感じた次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】