Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | 12月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
を読みました。
全国巡礼している毎日ですが、新幹線の停まる大きな駅などでは見ることのできない駅弁も紹介されており、勉強になりました。
著者の「鉄道の高速化」により、停まる駅の減少&車内で過ごす時間の減少ということが、駅弁事業者の減少につながっているというのは、観光にも言えることでしょう。
JRも地域活性化の観点から、大阪や名古屋、東京などの大都市をいかに速く移動するか?という観点以外の、途中駅にどう乗客を降ろすか?という点での施策を求めたいですが、難しいでしょう。
そのような状況で全国で頑張ってらっしゃる駅弁事業者の方が多くいることに嬉しく思いました。
外部環境に左右させず、自社の商品を磨くことはどの事業領域においても必要であると改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ