Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新年度がはじまり、新入社員が現場にでる時期です。
新入社員は社会全体で見守ってあげるべきですが、「基本」を学んで現場にでてもらわないと
おかしな話になってしまいます。
昨日もJR三ノ宮駅の「緑の窓口」で「新神戸から高山まで」と言って、切符を買おうとしました。
その窓口の係員は新人らしく、端末の後ろには先輩社員と思われる人が指導にあたっていました。
散々、基本的な質問をされた後に「新神戸から名古屋は新幹線を使われますか?」と質問され
さすがの私も「新神戸から名古屋に新幹線を使わずどうやっていくの?新神戸駅は新幹線しか
走ってないよ」というと、係員フリーズ。。。
こちらも朝の忙しい時間だったので、コレ以上付きあいきれず、後ろに控えている先輩社員
風の人に「あなたが変わって操作して!」と言って変わって操作をしてもらいました。
企業にとって「新人を育てること」は大切です。ただ、それによって客に被害(時間的ロス)を
与えてよいという話ではありません。
新神戸駅から名古屋に「在来線で行きますか?」というような質問をする勉強不足の職員に
朝一で付きあわなくてはならない身にもなってもらいたいものです。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ