Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
上諏訪に出張でした。
伺っていた旅館様で、某ネットAGTの施設詳細の文章が過去のものだったので、修正いただくため、管理画面に出ていた番号にTELしていだくと、電話口のお姉さんに「それは○○○管轄ですので、そちらに電話してください!」と言われました。
「○○○といっても仕入れなのか、商品事業部なのか色々担当があるでしょ?どこにかければよいの?」と聞いてみられておられましたが、明確な回答はありませんでした。
ワンストップサービスが必要、と言われて久しい世の中ですが、こちらのエージェントのワンストップサービスとは、「問い合わせを一度止めて、また別の組織で処理をさせようとする」という意味のようです。
本来の意味は↓。
■ワンストップサービス■
より転載
一度の手続きで、必要とする関連作業をすべて完了させられるように設計されたサービス。特に、様々な行政手続きをいっぺんに行える「ワンストップ行政サービス」のことを指す場合が多い。民間で使われる場合には、一ヶ所で必要な物がすべて買える「ワンストップショップ」や、複数の支払い請求を一括して処理する「ワンストップビリング」などのように、総合性・包括性を強調することにより、顧客の囲い込みをはかるためのマーケティングメッセージとして利用される。
こんなことしてるから売れないんだよね~と、電話をしていただいた方と苦笑した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ