• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2013年12月
    « 11月   1月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年12月02日

    エージェントのワンストップサービス?

    上諏訪に出張でした。

    伺っていた旅館様で、某ネットAGTの施設詳細の文章が過去のものだったので、修正いただくため、管理画面に出ていた番号にTELしていだくと、電話口のお姉さんに「それは○○○管轄ですので、そちらに電話してください!」と言われました。

    「○○○といっても仕入れなのか、商品事業部なのか色々担当があるでしょ?どこにかければよいの?」と聞いてみられておられましたが、明確な回答はありませんでした。

    ワンストップサービスが必要、と言われて久しい世の中ですが、こちらのエージェントのワンストップサービスとは、「問い合わせを一度止めて、また別の組織で処理をさせようとする」という意味のようです。

    本来の意味は↓。

    ■ワンストップサービス■
    より転載
    一度の手続きで、必要とする関連作業をすべて完了させられるように設計されたサービス。特に、様々な行政手続きをいっぺんに行える「ワンストップ行政サービス」のことを指す場合が多い。民間で使われる場合には、一ヶ所で必要な物がすべて買える「ワンストップショップ」や、複数の支払い請求を一括して処理する「ワンストップビリング」などのように、総合性・包括性を強調することにより、顧客の囲い込みをはかるためのマーケティングメッセージとして利用される。

    こんなことしてるから売れないんだよね~と、電話をしていただいた方と苦笑した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】