
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ある方と「最近タイに行ってきたという人がいるのですが、全然普通だったらしいですよ。TVを見るとバンコク全部が水浸しのイメージですが、実際は違うらしいです。そう思うと、日本も“そう”思われていてちょっと怖いですよね」という話になりました。
そこで、タイ国政府観光庁のHPを見てみると、バンコク都内中心部の状況及び現地ツアー催行状況というニュースが定期的にほぼ毎日見ることができました。
日常のありのままを写真に撮り、交通状況などと共に発信しています。
冷静に渡航を考えている人が見れば、エリアにもよりますが安心して渡航することができます。
しかも、このタイ国政府観光庁のHP、非常に見やすく魅力がうまく伝わっています。
翻って我が国の公的に発信されているサイトを見ると・・・。
デザイン性も低く、かといってわかりやすいわけでもなく、パンフレットをそのまま掲載している感は否めません。
海外の旅行者を無料で日本に連れてくる前に、日本の魅力発信サイトをカテゴライズし、体系的にまとめて世界に発信することのほうが重要ではないのか、と改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
地元での打ち合わせの為、9:00代のJR三ノ宮駅を久々に横切りました。
東改札横の店舗の改修工事が終わったらしく、コンビニエンスストアとN旅行代理店(JRの駅に入っているので、“N”ですぐにわかっちゃいますね)が出来ていました。
コンビニには多くの人が入店し賑わっていましたが、旅行代理店はひっそりとしていました(=営業開始時刻になっていない為、店舗を閉めていました)。
商売を構成する大きな要素として“立地の優位性”があげられます。
つまり人通りの多い立地=客数増加という構図がなりたち、自然と売上&利益を上げることが出来ます。
JRの、しかも神戸を代表する三宮駅の一等地といえば、小売りやお客様との接点が重要なサービス業であれば喉から手が出るほど欲しいはず・・・。
が、現実はその全く逆のことをしています。
安易に店舗人件費の削減を見越してのことでしょうが、それであればそんな立地に店を設ける不動産コストを考えるべき(JR関連会社なのでそこは無視でOKなのかもしれませんが・・・)話です。
立地の優位性に背を向けるビジネス・・・をして、成り立つ不思議と、旅行会社の低迷の理由の一要因を垣間見た気がしました。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
会議をしている中で、「一人旅って増えてますよね!」という話題になりました。
旅館でいう一人旅は1室当りの人数が見込めないため、正直あまり利益が発生しないケースが多かったのですが、最近は“一人で”露天風呂付き客室や特室、離れをご利用になられたり、高い料理プランをご要望いただいたりと細分化が進んできています。
毎日一人旅をしている私のような人間は、旅行に一人で行く・・・という発想は皆無ですが、日常に疲れた人などは集団で行くよりもかえって気楽なのかもしれません。
今までどちらかというと“適当に”一人旅プランを造成していたので、この機会にもっと造りこんで(バリエーションを増やそう)という結論に達しました。
今日の会議で某旅行会社の高級一人旅募集旅行が話題に上りまして、料金を調べたら3泊4日で一人旅15万円(国内旅行ですよ!)。しかも、人気でキャンセル待ちがでているとか。
方や団体で安売りしておきながら、おかしなマーケットです。。。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
インバウンドのお客様もちらほら戻りつつある、ワードビューひだ(名古屋~飛騨高山)でした。
冷え込みが厳しくなってきましたが、↓の通り、紅葉が鮮やかです。
そろそろ、初雪が・・・なんて会話もしていました。
燃えるような紅葉も素晴らしいですが、晩秋から初冬にかけての風景も何とも言えないものがあります。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
旅館様向けセミナーのご案内です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
『前職は専業主婦。御年76歳の旅館素人の女将が
6年間で+1億円の売上増を達成した”秘策”大公開セミナー』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆開催日時
2012年1月18日(水) 13時~17時
◆会場
アビタス 八重洲セミナールーム3
(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント4F)
<アクセス>
・JR「東京」駅八重洲口徒歩5分、
・東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅B1出口徒歩2分
◆受講料金
おひとり様につき 31,500円
※ 同一のお申込フォームで同時に1団体より複数ご参加の場合、
2人目以降 26,250円
≪11月末までの早期割引!≫
11月末までのお申し込みに限り、おひとり様26,250円でご受講
いただけます!
※2人目以降の料金は上記と同額です。
◆詳細は下記URLからご確認ください
http://tourism-culture.co.jp/event/seminar.html
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
![]() |
週刊 ダイヤモンド 2011年 11/19号 [雑誌] (2011/11/14) 不明 |
を読みました。
現状の世界の「空」をわかりやすく紹介している内容だと思います。
オープンスカイ、羽田発着枠拡大、24H空港や、国内既存路線の高コスト体質が指摘されており興味深く読みました。
国内観光活性化や海外からの誘客(インバウンド)を拡大していくために、移動=空の移動の世界標準が求められます。
規制とぬるま湯に守られ、血税を投入してまで存続している国内某キャリアも『潰れた方が国益にかなった』と言われないような経営努力が求められます。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
長野県松本のヒカリヤさんに行ってきました。
ヒガシ(日本料理)とニシ(洋風料理)があるのですが、今回はニシへ。
プランタンという植物の鉢をイメージした前菜でして、周りの土のように見えるものはスパイスでした。
ランチをいただいたのですが、クオリティ&量が素晴らしかったです。
しかも、ランチで一人2,800円と都会では考えられないほどリーズナブルな値段。
松本に行かれる際は、訪問をオススメします。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
長野県安曇野にある「大王わさび農場」に行ってきました。
3度目の訪問ですが、わさび田の風景が美しい農場です。
11:00過ぎに訪問したのですが、その時分で大型バスが7台停まり、駐車場もマイカーで埋まっていました。
併設の売店では、わさび関連商品が飛ぶように売れて繁盛していました。
わさび田という資源を活かしながら、団体でも個人でも楽しめる良い観光地だな~と改めて感じた次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
紅葉の時期もそろそろフィナーレ。
真っ赤に彩られた紅葉も素晴らしいですが、上記写真のように、散りゆく姿もまた美しいものです。
庭に落ちた落ち葉を愛せる民族性がある、という日本を誇りに思えますね。
この風景を見に毎年訪れるおなじみのお客様がいる、というのも頷けるほど素晴らしい風景でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ
群馬県に出張でした。
伺っていた旅館様の「冬企画商品:雉鍋」の撮影&試食をさせていただきました。
雉(きじ)鍋。生まれて初めて食べましたが、ボタン肉(イノシシ)より柔らかく、通常の鶏よりも硬くという肉質で、滋味あふれる味です。
料理長が雉一匹を解体し、骨で出汁をとられているので、スープも濃厚でした。
ただ単に牛肉を出す・・・ということだけではなく、こういった日本古来の「食」をお客様に提案&提供することも旅館の重要な役割の一つと実感した次第です。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓
人気blogランキングへ