• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2016年08月14日

    鳥1匹<缶ビール1本

    ボルネオ島の地元ショッピングモールに行きました。
    その中のスーパーで商品を見ていたのですが、

     ・鳥1匹 5リンギット
     ・缶ビール1本 9リンギット

     ※1リンギットは約25円。関西空港で換金すると1リンギット30円でした。

    とアルコールが高いのか、鳥が安いのか日本では信じられない価格差になっていました。
    マレーシアのアルコール税率が高いからでしょうが、驚きです。

    スーパーに入店すると同時にドリアンの強烈な香りがしましたが、アシアナ航空の機内の臭いよりはマシに思えました。
    異なる国の異なる文化に触れると、純粋に興味と楽しみがわいてきます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月13日

    仁川国際空港

    仁川国際空港を初めて利用しました。
    (・・・というか韓国初入国)

    トランジットのため、1時間ほどの滞在でしたが、ハブ空港としては関西空港などより圧倒的に勝っていました。
    わかりやすい建物構造、サイン、豊富な店舗、wi-fi環境など関西空港が勝っていると思われる面は皆無でした・・・。

    オリックス陣営が運営することにより、関西空港のレベルが上がることを期待したいですが、かなり大きな差をつけられている・・・というのが実感です。

    帰路は、トランジットで往路よりも仁川国際空港に滞在する時間は長いので、もっとじっくり見てみたいと考えております。

    やはり体験に勝る勉強はないですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月12日

    ご連絡:8月13日~20日まで海外出張のため、携帯での連絡が取れません。

    8月13日~20日まで海外出張のため、携帯での連絡が取れません。

    メールやFBは随時チェックしておりますので、ご連絡の際はそちらにご連絡をお願いいたします。
     (※FBが凍結されている国にはいきません。)

    ネットに繋がっていれば、どこでも仕事できる時代ですね。海外に行くたびにそう思えます。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月11日

    都会と地方の「暑さ」の違い

    長崎から神戸に戻ってきました。

    昨日、ニュースで「長崎空港も過去最高の気温を・・・」と流れていましたが、伊丹空港に降りた時の熱気を考えるとまだマシです。
    暑いといっても風が通り、緑があり、土がある地域の「暑さ」と都会のコンクリート&クーラー放射熱地獄の「暑さ」とでは各段の差があります。

    新潟などは、冬に消雪として道路から自動的に水が湧き出ていますが、都会の夏もそういう公共事業を実証実験でもよいのでやればよいのに・・・と心底思います。
    川の水を有効利用して、というようなことも考えられるでしょうし経済波及効果も大きいのではないでしょうか?
    何より、この猛暑で、せっかく日本に来た外国人観光客の皆さんが「もう夏には日本にいかん!!!」と思わせることのデメリットを真剣に協議すべきかと考えております。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月10日

    お盆の長崎

    長崎に出張中です。

    お盆期間のせいか、飛行機も満席。
    旅行というより、帰省という感じで到着した長崎空港ではじいちゃん&ばあちゃんが迎えに来ておられました。
    レンタカー移動中、車中の温度表示は38℃まで上がっていました。道中、いつもより道が混んでいたので感じる暑さも倍増でした。

    混雑している様子をみると、うれしくなりますね。
    このまま秋につなげていってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月09日

    いつの日か訪れたい、奇跡のホテル

    を読みました。
    本当に人気なの?と思えるようなホテルもありましたが、知らないホテルも多く勉強になりました。

    ヨーロッパ圏のホテルはまだまだ経験が薄いので、機会があれば行ってみたいですが、ドレスコードなどが堅苦しく感じられ、やはりアジア圏のリゾートホテルの方が楽に感じてしまいます。

    個人的には、風呂上りに浴衣で気楽に食事ができる日本の旅館スタイルの食事に勝るものはないと考えていますし、それを超える感動を味わったことがないので、まだわからない世界でもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月08日

    経営者が「現場」に出る組織は強く、しなやかである

    某エリアのクライアント旅館様へ出張でした。

    最近スタートしていただいた朝食バイキングも試食させていただき、オペレーションも見させていただきました。
    経営陣がガッチリ介在してのリニューアルだったので、非常に素晴らしい内容でした。
    宿泊のお客様の満足されている様子も見て取れたので良かったです。

    調理場に原価を算出いただいていたのですが、想定よりも原価が低く抑えられており、繁忙日などはメニューにより原価をかけ、お客様の満足度を上げよう!それには○×を仕入れ・・・、という具体的な話も現場スタッフと出来、良かったです。

    現場が自発的に改善を促し、実行に移せる組織はやはり強いですね。
    そのためには、経営者が上辺だけの介在ではなく、実際に「現場に出てこそ」の実行力を感じた出来事でした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月07日

    倒れるかも予測と熱中症情報

    所用で三宮まで出かけていました。

    暑い1日で、電車の中でもうちわであおいでいる人がいました。
    ネットで「熱中症」と検索すると

     倒れるかも予測と熱中症情報というコンテンツを見つけました。

    ネットのみならず、TVニュースなどでも啓蒙が広がっていますが、注意するにこしたことはありませんね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月06日

    ブルームバーグさんの記事にコメントが掲載されました。

    ブルームバーグさんの記事にコメントが掲載されました。

     ※ 政府:「21世紀型インフラ」に10.7兆円、クルーズ船の港整備など

    【コメント内容】=================================
    旅行関連のコンサルタントを行う観光文化研究所の代表、大坪敬史氏は「号令をかける国と
    自治体や民間の地方金融機関などの意思統一が不十分な部分があり、本当に設備投資の
    資金を必要としている地方の観光関連企業に資金が回っていないケースもある」と指摘。
    きめ細かい対応が必要だと述べた。
    =======================================

    上記以外にもか・な・り、キワドイこともお伝えしたのですが、さすがプロの記者。うまくまとめていただきました。

    問題は、いくら政府が音頭をとって「投資だ!」といっても金融機関の動きが悪いとお金(血)は回りません。
    弊社のクライアント先様でも最近立て続けに、「低額の投資をすれば、短期(2~3年)で回収でき、売り上げ増も見込める設備投資案件」を過去のしがらみや、金融機関の能力のなさから見送られてケースがあります。
    うち、1件は政府系の金融機関でもNGでした・・・。

    現在、エリアを超えて理解ある金融機関を探しましょう、と話をして動いていただいておりますが、本当は地域に根差した金融機関がこのような役割を担うべきです。

    地元で実業を営んでいる人たちに「あの○×銀行はもうダメだ・・・」と表でも影でも言われいてる金融機関に、とても地方創生の旗振り役などは期待できません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2016年08月05日

    灼熱の都会を歩きながら・・・

    打ち合わせで久々に都会の夏を歩きましたが、本当に暑いですね。。。

    アスファルトの熱風地獄の後にクーラーガンガンのお店に入るとさらに体がおかしくなる感がします。
    この1週間、暑いといってもやはり都会の暑さに比べたらかなりマシなことがわかりました。

    老人などは、まさに命に関わるレベルだと思います。

    夏の1~2ヶ月、涼しい温泉地付の宿へ避暑に出かける、など新しい旅行形態がもっと広がればよいのに・・・と思いながら都会の街を歩いていました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】