Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
飛騨高山に出張でした。
ワイドビューひだも9両編成でしたが、今日は外国人観光客の皆様もそれほど乗車
されていませんでした。ちょうど、狭間の時期なのでしょう。
乗車していると、ある外国人観光客と車掌さんが何だかもめている様子。
車掌さんが英語でコミュニケーションを取ろうとするも、英語が理解できないらしく、
しばらくしてから後、タブレットを車掌さんが持ってきて、会話を始めました。
どうも中国語しか理解できない観光客の方だったようです。
(なぜわかったかというと、車両内でニーハオと大音量でタブレットから聞こえてきたからです・・・)
詳しいやり取りの記載は割愛しますが、こういったサービスはやはり自動翻訳アプリなどでは
難しく、人を介さないとコミュニケーションがとれません。
また、こういったサービスを展開する業者はたくさんありますが、翻訳レベルにばらつきがあることも
聞いています。
ワイドビューひだにおいても、車内販売を展開しないかわりに、自分たち(車掌たち)が困ることに
対しての対策はしっかりとしているようでした。
こんな話を訪問先の旅館様ですると、
「イスラエル人観光客が増えているので、ヘブライ語も必要になるかもですね」と。
アジアのリゾート地でも徐々に英語以外の言語に対応してきていますが、案外観光後進国の
日本の方が、多言語対応は進んでいくのかもしれませんね。
(真面目なお国柄なので)
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ