Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大分の某温泉地に来ております。
この温泉地は、歴史があるのですが個人化対応に遅れ、同じ県内の先進的な温泉地に比べ・・・と言われている場所にあります(こう書いただけで“どこ”かは読者の方はすぐにおわかりだと思いますが・・・)
この某温泉地で行ってみたい店があったので、訪問するとなんと60分待ち。
仕方なく、周辺の飲食店に何のリサーチもせずに入ったのが運の尽きでした。
飲食店でここまで頭にきたのは何年ぶりだろう・・・と考えさせられるほどヒドイ店でした。
商品も接客も最悪のレベルですが、立地が良いのでまだ続いているのでしょう。
立地だけが良いと私のような一見の客が間違えて入店し(リピートは確実にしないですが、永久に新規客のみでまわせばよい)、商売が成立することが恐ろしい話です。
私の場合、冒頭の「温泉地の話」を知っていたので、当該温泉地に対する印象はさほど悪くはありませんでしたが、まったくそういったことを知らないイチ観光客だと、その飲食店で体験したこと=●×温泉地での思い出になってしまいます。
つくづく、宿だけが頑張ってもダメで、地域全体で観光活性化を考えなければならないな~と感じさせられた出来ごとでした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ