• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2007年05月14日

    働く理由

    萩に日帰りでした。
    新緑に溢れすっかり「春」。むしろ暑い夏の一日です。

    帰りの新神戸駅で、弊社の某リーダーにばったり出くわし三宮まで喋りながら帰ってました。
    この某リーダー、入社時よりお世話になっており同じ神戸在住ということもあり、羽田空港や、神戸空港でよく会います。(会社では全く見かけませんが、、、)。

    以下、某リーダーとの会話です。
    某TL
    「最近、若手が悩んでいるらしいよ」

    大坪
    「???」

    某TL
    「理想とするリーダー像が描けないらしい。」

    大坪
    「はっ?何をわけのわからないこと言っているのですか?そんなの理由にならんでしょ。コンサルタントを目指す我々の働く理由を他人に求めること自体気に入りませんね~。」

    某TL
    「そんな考え方もあるか~、、、。夢を見せれない(少なくとも我々の存在を夢と感じてくれないTLにも問題があると思うだが、、、)。」

    大坪
    「一般の企業だとそうかもしれませんが、他人に夢を追い求めるような人間にコンサルティングができるとは思えませんね!売れない営業マンが売れない理由を並べているようなものですよ。全くのナンセンスです。」

    景気も回復し、有効求人倍率も上がり、各社が人材採用に力を入れています。こんな時代だからこそ、自分を厳しく律っしてくれる・律せざるを得ない環境こそ必要ではないでしょうか?

    青い隣の芝生をうらやましがったり、青い鳥を求めてふらふらしている人は採用専門会社の「自分探し」という幻想の餌食になると最近実感しております。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】