Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前から行ってみたかった「北の屋台」に行ってきました。
休日ということもあり、多くの人でにぎわっており、お目当てのお店は満席だったので、屋台の卒業生の店に行きました。
・・・すると、屋台はお客があふれるほど繁盛していたのに対し、「卒業生」のお店は閑散としていました。
「卒業」ということは、屋台でノウハウを学び、巣立つという意味だと思います。
が、卒業した店よりも、今の言うなれば修行中の店の方が同じカテゴリーの店でも繁盛しているということは、「店」の商品よりも、観光地としての「屋台」という非日常性の商品にお客が集まっているということです。
帰路のタクシー車内で、運転手さんが「僕たちは屋台にはいかないんですよ。高いというイメージしかなくてね・・・」と話していたことからも、地元の人ではなく「観光客」をターゲットに商売しているのが「北の屋台」という『商品』なのでしょう。
色々と考えさせられることがある経験でした。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ