
Author:大坪敬史
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
有馬温泉に出張でした。
訪問先の旅館様で「クビアカツヤカミキリ」の話になりました。
旅館周囲の木々にこれらの痕跡を見つけたらすぐに駆除しないとエライことになる、
ということで画像を皆さんで共有し、その特徴を勉強しました。
画像(ご自身でググってください)も画面に映しての会議で、実際に被害が出ている
地域も多くあるそうです。桜や桃、梅の木が特に狙われるらしく、景観に影響がでることは
もちろん、最近の他地域のニュースでも木々の立ち枯れでけがをしたという話も出てきています。
気候が変り、指定外来種(特定外来生物)がより生きていきやすい環境になったので、旅館内部
だけではなく、周囲にも目を配る必要が出てきました。根本的な対策が出ていない中、対処療法
にしかなりませんが、日々目を光らせていることが重要です。