Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
異なる行政機関から、決算納税受領の書類が届きました。
同じような書類を2通にわけ、切手もはり、それを処理する人件費もかけ、本当に馬鹿らしい話です。
インターネットの時代なのですから、データ処理してもらいたいものですが、「紙」へのこだわりは「効率良い仕事をすると余剰人員を抱えられないからデータに置き換えることを拒む」と同義のように思えます。
納税は憲法にもある通り、義務ですが、その納税に群がる輩の存在を強く感じます。
税務署なり、市なり県なり国なり、そんなに人いる?というのが事業者の本音でしょう。
自分たちの都合のよい言葉やシステムををつくり、簡単なことを難しくすることに長けた組織の人たちですが、無駄の多さはどんな企業も勝てないでしょう。
景気回復に際し、本当に「仕事をさせる」仕組みを公務員に与えてもらいたいものです。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ