Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | 4月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は久々に自宅にいたので、小学2年生の娘とUNOをしていました。
娘はUNO初体験で、最初はルールも理解していませんでしたが、徐々に「やり方」がわかってきておもしろいらしく、かれこれ1時間以上UNOをやってました。
DSもなかった、私が小学生の頃、雨が降れば結構UNOやトランプをした記憶がありますが、その頃の「遊びの楽しさ」は今に通じるものがあることがよく理解できました。
デジタルの世界では味わえないアナログの駆け引きをUNOで学んでもらえれば・・・とやや斜めな発想をしながら楽しんでいましたが、アナログゲームの大切だな~と実感しました。
そういえば、UNOや将棋の貸し出しをしておられる旅館様では、「皆さん喜んで熱中されてますよ」という話を何度か伺ったことがあります。
「そういうこと」なのでしょう。
◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ