• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2013年2月
    « 1月   3月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年02月28日

    明るいニュース

    朝霧の残る飛騨高山へ出張でした。

    朝霧がでると、日中暖かくなるんですよ~と飛騨人の方から伺いました。
    その言葉通り、屋根や路に積もった雪が溶け始めていました。

    会議でも「フキノトウの天ぷらをいつから始めるか?」などの話が出てき、
    すっかり春に向けての準備が進んでいます。

    飛騨高山はミシュラン三つ星観光地でもあり、元々海外からの観光客のお客様が
    多い土地ですが、うかがっていた旅館様では、現時点の4月度のインバウンド予約
    (海外のお客様からの予約)が過去最高レベルになったとのこと。

    世界同時好景気とはいきませんが、特に東南アジア地域からのご予約が多いとのことで
    明るいニュースです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月27日

    円安効果始まる?

    岐阜に出張中です。

    神戸では雨でしたが、途中からみぞれに変わり、飛騨路は雪。
    平日なのに多くのお客様で賑わっていました。

    円安の影響か、いつもに増して海外観光客のお客様が増えてきたような気がします。

    国内観光業界は円高で逆風を受けてきましたが、景気回復と円安が追い風になってもらいたいものです。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月26日

    仕事が減っていく人

    税理士、社会保険労務士、行政書士、弁護士などの職業の人を「士業」と総称します。

    今まで数多くのそういった人たちと関わってきましたが、「仕事」ができる「士業」の人は
    ほんの一握り。
    国が決めたことを杓子定規に言うだけの人も多いのがこの業界です。

    今日もそんなひとコマに出くわし、「顧問契約を変更しましょう」という
    話になりました。
    (こちらの施設様は以前から、頭にくることが多くあったそうです)

    傾向的に
     ・昔(先代)から付き合っていて
     ・地元に根差していて
     ・他にいないから頼んでいる
    というケースに、ろくな人はいません。
    (お客様の為に親身に動かれる人にも出逢いましたがほんの一握りです)

    今はネットやスカイプなどを駆使し、個人でも全国展開が容易な時代です。
    そんな人は、「お客」が何を求めているかを察知し、細かく動いてくれるのですが、
    土着の士業の人はそうはいきません。

    「自分のやったことのないこと」=「余計な仕事」と考えるようで始末に負えません。

    今後そういった人たちはどんどん仕事が減っていくでしょう。
    そんな事実を垣間見た出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月25日

    雪の新潟

    新潟に出張中です。

    新潟空港に降りる直前はジェットコースター並の揺れでしたが、無事着陸。
    空港路面はカチカチに凍っていましたが無事に着きました。

    空港から宿までの道も、カチカチ。
    地元の方の話によると、吹雪になると停車する車と走る車があるので、そこらじゅうで事故が起きるそうです。路面が凍り、中央路線も確認できないので、対向車がいない時は「真ん中」を走るのが側道に落ちないコツだそうです。

    田んぼにも雪がつもり、どこまでが「道」か確認できなくなるそうで、大雪の後はよく車がたんぼにハマルとか。観光客にとって雪は旅情を感じるものですが、地元の人にはその限りではないようですね。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月24日

    今世紀最強クラス寒波?

    北日本を中心に「今世紀最強クラス寒波」が来ているとのこと。

    鉄道などの乱れのニュースも報道されています。
    明日から新潟なのですが、飛行機が着陸できるか少し心配です。

    しかし、ゲリラ豪雨に始まり、天候を表現する言葉も多様化していますね。
    平穏な春が待ち遠しくもあります。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月23日

    Discover Japan TRAVEL ニッポンの一流ホテル&リゾート

    Discover Japan TRAVEL ニッポンの一流ホテル&リゾート

    を読みました。
    一部、星のリゾートが裏で金を出しているのでは?と疑いたくなるような特集もありましたが、東京のホテルの詳細が書かれており面白かったです。

    時間があけばホテルより、旅館に泊まりにいくタイプなのであまり東京の一流ホテルに滞在することは少ない(出張で東京に泊まることがあっても、夜遅くに到着し朝早くに出発するので、泊まる機会が少ない)のですが、そう言わず積極的に泊まってみようと思いました。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月22日

    JTBとエクスペディアが業務提携、海外ホテル販売2倍めざす

    JTBとエクスペディアが業務提携、海外ホテル販売2倍めざすというニュースが発表されました。

    以下、上記サイトよりの転載

    ==================================
    提携では、まず2013年夏頃にエクスペディアジャパンのウェブサイト上で、JTBが扱う国内宿泊施設約1万6000軒のうち、旅館、ペンション、貸し別荘、コンドミニアムなど約7000軒の販売を開始。サイト内に「旅館」のタブを作る予定だ。

     これに対してJTBは、秋以降に「JTBホームページ」でエクスペディアのホテル予約システムと連携し、約16万軒の海外ホテルを24時間予約できるようにする。当面はホテルの単品販売のみだが、将来的にはエクスペディアジャパンのサイト上でのルックJTBの商品やオプショナルツアー、空港送迎などの販売、あるいはJTBは店舗におけるエクスペディアが仕入れた海外ホテルの販売などを検討する。
    ==================================

    インバウンド活性化は確かに重要ですが、るるぶとエクスペディアを同じサイトでどうやって売るおつもりなのか?

    JTBのパンフと宿の直販の値段が違う!とJTBから言ってくるケースもある中、自分たちは「違う料金」を認めるのか???エクスペディアとは企業文化が違うでしょうし、場貸しサイトとは違った価値をお客様に提供しないことには生き残りは難しいと思うのですが・・・。

    単なる手数料稼ぎのためのアライアンスとしか思えないのは私だけでしょうか?

    ネットの世界でしたら、アライアンスやM&Aは日常茶飯事ですが、“そこ”にリアルエージェントが介在していくということは「自分たちでネットの世界には出ていけません(出て行きましたが、無理です!)。だから、手っとり早くネットで成功している会社と組みますわ」と言っているようなものです。

    逆に、この提携を行ったことにより、JTBから「JTBパンフと宿の直販の値段が違う」というイチャモンを言えなくなった(自分たちで既に違う料金のプランを販売している)ことは、宿側にとって評価できることかも知れません。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月21日

    ホテレスにて

    ホテレスに顔を出してきました。

    着物の人がいるな~と、ふっと見たら存じ上げている女将さんだったり、親しくさせていただいているお客様とも出会いました。

    スマホ関連の新しいサービスがあるかな~、と期待しての訪問でしたが、特に目新しいサービスはなく残念でした。

    実際のお客様の動きに間に合ってないのか、ニーズを把握しきれていないのか不明ですが、出る意味がある展示会なのかと思った次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月20日

    めにゅーを増やせ!?

    雪舞う群馬県へ出張でした。

    ちょうど、AGTさんの下見がいらしていることでした。
    その方に「料理の量が少ない」と言われた・・・と。

    未だにそんなことを言うAGTがいるんですね~、と驚きを隠せません。
    こちらの旅館様の料理は、味もさることながら量もしっかりと出てくるので、メニュー追加をしても「食べきれない」と思います。

    前近代的と言いましょうか、「メニューを増やせ」しか言えないのであれば下見をする必要はあるのか!?とも思ってしまいます。

    これじゃ、ますますお客様のニーズから外れていく道・・・と実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    2013年02月19日

    雪の淡路島

    淡路島に出張でした。

    寒波の影響で淡路島も雪が降っており、海に降る雪は演歌の世界でした。
    福良湾の魚たちも雪で驚いていたことでしょう。

    普段、雪に慣れていない地域なので旅館のスタッフの方も「ちゃんと帰れるかしら・・・」と心配されておられました。

    私が「明日は群馬に出張で、群馬は雪でガードレールが変形してますよ!」と話をすると「マジですかっ!?」と。

    日本はせまいですが、気候の幅は大きなと実感した次第です。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】

    1 2 3