• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2013年2月
    « 1月   3月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2013年02月26日

    仕事が減っていく人

    税理士、社会保険労務士、行政書士、弁護士などの職業の人を「士業」と総称します。

    今まで数多くのそういった人たちと関わってきましたが、「仕事」ができる「士業」の人は
    ほんの一握り。
    国が決めたことを杓子定規に言うだけの人も多いのがこの業界です。

    今日もそんなひとコマに出くわし、「顧問契約を変更しましょう」という
    話になりました。
    (こちらの施設様は以前から、頭にくることが多くあったそうです)

    傾向的に
     ・昔(先代)から付き合っていて
     ・地元に根差していて
     ・他にいないから頼んでいる
    というケースに、ろくな人はいません。
    (お客様の為に親身に動かれる人にも出逢いましたがほんの一握りです)

    今はネットやスカイプなどを駆使し、個人でも全国展開が容易な時代です。
    そんな人は、「お客」が何を求めているかを察知し、細かく動いてくれるのですが、
    土着の士業の人はそうはいきません。

    「自分のやったことのないこと」=「余計な仕事」と考えるようで始末に負えません。

    今後そういった人たちはどんどん仕事が減っていくでしょう。
    そんな事実を垣間見た出来ごとでした。

    ■観光文化研究所公式HPはコチラ。

    ◆ブログでは書けないDEEPな内容!?メルマガ登録はコチラから。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】