Author:大坪敬史
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
西宮えびす(西宮神社)に行ってきました。
昨年の「福笹」を返すことと、今年の「笹」を買いたかったのですが、時期がづれて「ない」とのこと。
仕方なく↓
「福銭御守」という存在自体を知らなかった(WEBでひいてもなかなか該当しません)のですが、先日も厄払いプランや神社仏閣と組み合わせた宿泊プランの造成を・・・という話がでましたので、ついを購入してしまいました。
1年間、かばんの中に入れて効果のほどを祈るばかりです♪
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
有馬温泉に行っていました。
安・近・短で東京ディズニーリゾートが過去最高益とのニュース記事がありましたが、有馬温泉にも多くの人で賑わっていました。
が、行くたびに「日帰り入浴」の看板が多くなっているのと、「呼び込み」をしている人が増えていることに危機感の現れを感じてしまいます。
関西の奥座敷である有馬温泉でさえも、積極的な行動を起こさないといけない時代に突入した「今」、新しい取り組みの重要性が増しているのでしょう。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟→群馬→羽田→神戸の1日でした。
伺っていた水上館さんで、HPプチリニューアルの最終打ち合わせをしていました。
未だUPされていませんが、エコプランの問い合わせが増えているとのこと。
※ 一般エンドユーザー向けでなく、対企業様向けのエコプランです。
※ 本番UPした段階で改めてお知らせします。
その他にも、団体・小団体・日帰りなど客層を広める展開をWEBでも実行していこう!という話になりました。
時代がどう動こうとも永続していくための「実行策」が重要であると再認識した一日でした。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
新潟に出張でした。暖冬らしく、例年のような「雪」がありませんでした。
地元の方にとってはありがたい限りらしいのですが、お越しになるお客様の中には「雪が見れなくて残念」という方と、「雪がなくて来やすいからよかったわ!」とおっしゃる方の両方とか・・・。
なかなか難しいものです。
伺っていた長生館さんで【2009年大河ドラマ“天地人”放映記念!】愛の直江兼続御膳プランを試食させていただいたのですが、「感動」の一言でした。
↓愛を注ぐ
※ カキの種は新潟銘菓。オカキですので茶漬けにあいます!
↓極めつけは「天地人」の
天 : 長芋の天ぷら
地 : 菊芋の酢漬け → 「芋」なので地
人 : 人参
早速、PRESSに流しましたが確実にHITしそうです。
料理構成、「遊び」の部分も多くの示唆を含んでおりますので本ブログ読者の皆様にもオススメです!
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
上諏訪に出張でした。この時期は例年震えあがるくらいの寒さなのですが、異様に暖かかったです。
今年は善光寺御開帳(7年に1度の本尊御開帳)らしく、プラン造成に励んでいました。
不謹慎ですが、このような状況の時ほど「神頼み」ニーズが増えますので、これもヒット商品になりそうな予感がします。
厄除けプラン・・・なんてのも良いかと思案中です。
皆様の地域でもそういった「コンテンツ」があればコラボレーションしても面白いかと。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪事務所で繁盛旅館勉強会IN大阪を開催していました。
お蔭様で非常に熱心かつ、旅館業全体のことをお考えの皆様にご参加いただき、私自身も大変勉強になりました。この場をかりて御礼申し上げます。
やはり1社だけだと、ノウハウ・実行していることに偏りが出てきますので他施設さまのお話の中での可能性が見えてきます。単純にWEBだけのことだけではなく、議論が多岐にわたっとこと、皆様が情報を共有していただけたことが大きな収穫の一日でした。
大阪会場、東京会場ともに年4回開催しておりますので、お気軽にご参加お待ちしております。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
大阪事務所で会議の一日。
会議も必要でしょうが、効率性を追及しなければ・・・と考えさせられた一日でした。
パソコンのリースが切れ、IBMのレノボから、Panasonicのレッルノートに。
パソコンが変わると「自分色」に染めるまで時間がかかるので難点ですね。
改めてWEB上での管理の必要性を感じた次第です。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ
ANA SKY WEB TOUR のHPよりトラベルデザインコーナーに新設されていた。
そもそも、旅行業界でこれだけネット予約が進んだのも大手航空会社が旅行会社経由で販売していた航空チケットをネットを介して直販をし、それを強化していった・・・という事実が大きい。
これまでは、「足」という移動手段だけに注力していたのが、今後は「足」+「宿泊」=旅全体をネットで販売する「ダイナミックパッケージ強化」の段階に移行してきたのであろう。
「旅行会社に集まるお客様に売る」 → 「“足”を求めてきたお客様に“旅”を売る」という構造的な変革である。
空港から周遊できる立地にある「宿泊施設」にとっては大きなマーケットの拡大!(それに気付いた宿泊施設のみだが・・・)
この事例からもわかるように、自らが「お客様」と直接繋がり、その「玄関口」を確保することが、利益の源泉になるということ。企業規模の大小問わず、これからの時代において突き詰めていかなけらばならない命題である。
ブログランキング参加しております。更新の励みになります。
↓人気blogランキングへ