• プロフィール

    Author:大坪敬史

    大坪 敬史
    関西学院大学 文学部地理学科卒。
    民俗学、文化人類学、観光地理学を学ぶ傍ら、大手旅行会社での添乗・実務業務に没頭。日本文化を守り伝えていく“地域活性化”を志し船井総合研究所入社。
    宿泊施設のマーケティング戦略立案から、具体的な販促実務までを主軸に置いたコンサルティングを展開。中でもインターネットを駆使したWeb販促&直販売上倍増ノウハウ&即時業績向上には定評がある。 世界に誇る日本文化を次代に語ること、、、をテーマに全国を日々巡礼中。
    2010年1月、日本の観光業の永続的発展を目指した株式会社観光文化研究所を設立。代表取締役に就任。
    月別の投稿
    2009年2月
    « 1月   3月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    232425262728  
    2006年12月から「毎日」更新中!
    ブログ内検索
    2009年02月21日

    必要ないときに居て、必要な時に居ない・・・

    伊豆から帰宅しました。

    明日は高山~下呂です。「寒い高山で・・・」とのメールをいただき、引き締まる思いです。。。

    今日のタイトル「必要ないときに居て、必要な時に居ない・・・」、新幹線内の係員のことです。
    帰路、新大阪駅にて接触事故とかで遅延になりました。いつもは、検札にくる係員もこんな時は見かけません。
    「トラブルがあったら検札をするな」というマニュアルがあるのかな?と思うほど、ルール化された事象です。

    検札の仕組みもJR各社によって違いまして、JR東日本などは「指定席」に座っている限り(指定券を持っているのが前提ですが・・・)基本的に声をかけません。
    文化といってしまえば、聞こえは良いですが特に海外からのお客様などは「仕組み」の違いに戸惑うでしょう。

    ブログランキング参加しております。更新の励みになります。

    にほんブログ村 旅行ブログへ人気blogランキングへ人気ブログランキング【ブログの殿堂】